ホンダ バモス

ユーザー評価: 3.77

ホンダ

バモス

バモスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - バモス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • バモス フロントスピーカー デットニング

    まずインパネ外してビニール剥がして内装外しでブチルゴムを大体取ってから〜 ペットボトルに灯油を3分の1入れて 要らなくなった服を雑巾にしてある物とか要らないぬのを灯油で湿らせて拭き拭きします。 100均の隙間クッションテープをスピーカーの裏に貼ります 表は100均のスポンジテープを貼ります。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年10月24日 18:02 PROSKEBEさん
  • デッドニング......の真似事(笑)

    フロントをKENWOODのスピーカー交換ついでにデッドニングの真似事をしました。(笑)まずはドア内張り 外して純正スピーカーも外します。 防雨シートをビリビリ破いて(笑)残ったプチルをパーツクリーナーで超適当に取り除きます。※個の時点でかなり心折れかかってましたが後戻り出来ないので頑張りました(^ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月14日 11:00 KINGぶんたさん
  • バモス、デッドニング

    ケンウッドに入れ替えて、約1週間。ケンウッドの音を確認できたので、デッドニングをしました。一緒にやっちゃうと、デッドニングの変化と、ありがたみが分からないから。 シロベタの粘着ヤローは、パーツクリーナーとIPA(イソプロピルアルコール)にて除去しましたが、この作業が最も過酷! パーツクリーナーの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月1日 17:02 Lonesomeおやじさん
  • 屋根全部デットニング + 下準備

    だいぶ昔の弄りで、お決まりのレジェトレックスを贅沢に全面貼り。 ルーフライナーを外すには、シート、フロント、センター、リアの内張り、シートベルトを外し1日がかりの作業でした。 中央の木板は、天井弄りのための基礎で、両面テープとシリコンでベッタリ貼りました。 効果の程は・・・・、凹まない程度に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年8月1日 15:16 おマサさん
  • ドアのデッドニング

    S660用に購入した制振材が余っていたので、フロントドアのデッドニングをしてみることに。ついでにスピーカーも交換の予定です。 まずは、ドアパネルを外します。 助手席はねじ3本をとって「バリバリ」と外していけますが、運転席が意外と大変でした! 防水のフィルムをはがしていきます。 そして、難敵「ブチル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月5日 17:36 ふっくうーさん
  • 音質向上計画その八 スライドドア・デットニング編 後編

    ブチルが取れたら、いよいよデッドニング開始! インナーパネル・・・・・ アウターパネル・・・ 後は・・・内張りなどを元に戻せば・・・作業修了ヾ(=^▽^=)ノ が!!!!!しか~~~~し ここで失敗! この写真を見て、どこが失敗だか分かるだろうか? インナーパネル・アウターパネルを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 8
    2011年3月28日 11:41 NAO..さん
  • 【バモス】オーディオ取り付けとデッドニング

    ただ取り付けるだけなら大した事ないのですが、アトレーにつけてたスピーカーがワゴンR純正だったり、デカいやつだったり、バモスはリアスピーカーの配線が無かったりで大変でした。 問題児ですが気に入ってますので登坂させます。 まずフールを剥がしてスピーカー配線します。 剥がしたついでにデッドニングとかいう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月12日 21:10 犬も歩けば棒にア◯ルさん
  • 荷室の静音と断熱に挑む

    前回記事に引き続き。 ドアに使った制振と断熱材を使います。 なんせ5mあるので大量です。 荷室、カーペットまで剥がして、溝に制振材を貼りました。 エンジンメンテのフタにもしっかり そのうえに、断熱材を貼りました。 スキマはなるべくアルミシートを貼っています。 余談ですが、カーペットめくったらうえ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月19日 16:23 もやしエンジニアリンク"_さん
  • デッドニングっぽい事^^;

    あまりにも音が変なのでデッドニングをしてみようと・・・ 素人なのであくまで思い込みで作業してます。 純正のスピーカーを止める為のプラスチックが邪魔なので撤去。 スピーカー背面の部分をパーツクリーナーで脱脂してレアルシルトを貼ってその上にレアルシルトデフュージョンを貼り付け。 あまり材料を購入する ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年5月1日 16:25 A Gさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)