ホンダ ヴェゼルハイブリッド

ユーザー評価: 4.49

ホンダ

ヴェゼルハイブリッド

ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴェゼルハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 【デッドニング】天井編(2/2)

    運転席側です。 中央部です。 ひたすら、貼るだけです。 補強材部にレアルシルトを貼ってみました。 貼っても、あまり意味が無い所だと思いますが・・・。汗 あまりピントが合っていませんが。 こんな感じです。ツートンカラーです。 運転席頭上です。 太い骨格部が有るので、こちらは中にシンサレー ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 6
    2014年8月3日 20:33 どかんさん
  • ラスボス「天井デッドニング」への道【準備2】

    【準備1】からの続きです。 次は後方のバラシに入ります。 Bピラーをバラシます。 シートベルトのボルトを外し、ロアカバーを外します。 次に上側のシートベルトのボルトを外し、アッパーカバーを外します。 ウエザーストリップゴムを外すのをお忘れなく! 反対側も同様に外します。 Cピラーのバラシです。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年7月26日 17:53 かわらやさん
  • フロントドアのデッドニング

    カーショップのオーディオコーナーでデッドニングされたスピーカーの音を聞き比べる度にずっとやりたいなぁと思ってました。 今年のGWは10連休でそこそこ暖かく天気も良い日が多そうなのでガレージのないオイラでも出来そうと思って、ついにチャレンジを決意。用意したのはエーモンのデッドニングキット。お店で買う ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年4月28日 21:30 昔はライダーさん
  • リアドアデッドニングしてみたよ 其の弐

    一番厄介なブチルを取り除いたらドア全部を脱脂します。 準備しておいた制震材を音が響く所に貼ります。 スピーカーの裏に丸型大小 後はテキトーに自分の耳を信じて…🤔 制震材を貼り終えたらスピーカー背面に吸音材、ドアビームにエプトシーラーを貼りました。 最後はでっかい穴を埋めるだけ。 先に切り抜いてお ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2022年1月7日 15:40 aile.さん
  • ド素人の静音②(トモズストア ヒートプロテクター設置)

    ボンネットの遮音もやってみようと思い、初めはゼトロ耐熱吸音シート を使用予定でしたが、以前購入していたヒートプロテクターなる物が あったのを忘れており、急遽変更。笑 インシュレーターのクリップ8ヶ所を外し、レアルシルトをペタペタゴシゴシ。 貼り付け位置は適当です。笑 ピッタリサイズなので、純正イ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年6月28日 19:20 ケイエイチさん
  • フロントドアのデッドニング

    ヴェゼルのオーディオは純正スピーカーのままで高音質を狙うコンセプトでいきます。 まずはフロントドアのデッドニングから 内張りを外して防水シートを取り外します。 真夏の作業のため、ブチルゴムに苦しめられました…。 防振材はオーディオテクニカのAT-AQ456、スピーカー背面の吸音材はフェリソニのD ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年8月11日 20:21 hide_oさん
  • スピーカーケーブル交換【運転席編】

    次は運転席側のスピーカーカーブルを交換します。 前回同様にネットワークとツイーターの配線を加工します。 まずは運転席側の内貼りを外して、ネットワークを外します。 スピーカーケーブルのAT-RS15は前回既にドアに通してあります。 メーターパネルを外します。 ここは一度デッドニングで外しているので ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年11月21日 22:07 かわらやさん
  • ド素人の静音⑤(フロントフェンダー)

    常に音楽かけてるので、もう不満はないレベルなんですが、 未施工場所が地味に気になるのと、皆さんのマネしたいので。笑 もうなんか惰性でやってます。 いつにも増してザックリダイジェスト版です。笑 アーチモールをパリッと。 インナーフェンダーを下げた内部。 ちなみに、クリップは数個破壊済みです。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年8月4日 21:13 ケイエイチさん
  • 3M シンサレート

    ナビスペシャルパッケージは、よく考えた結果キャンセルしてました。 バックカメラを取り付けるついでなのか、吸音断熱対策がメインか微妙な比率ですが、今回もシンサレートを各所に。 ヴェゼルは工場で各所にシンサレートが溶着されてますが、吸音のため部分部分のみでした。 バックドアは何も対策なし。 バックド ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年3月8日 01:01 マルコシマンタさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)