ホンダ ヴェゼルハイブリッド

ユーザー評価: 4.49

ホンダ

ヴェゼルハイブリッド

ヴェゼルハイブリッドの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ヴェゼルハイブリッド

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • コージー@さんのオーディオ取付

    先日、コージー@さんのオーディオを取り付けしましたー。 場所は ねねちち邸でしたー。 下準備で、ドアミラー裏にツイーター取り付け用の台をパテで製作します。 きれいに仕上げて、ペイントフィニッシュです。 ツイーター カパッと取り付けー。 ミッドウーファーは、MDFでバッフルを製作。「アウター化工法 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年6月16日 21:42 ねねちちさん
  • ツイーターのAピラー埋め込み TS-V172A その2

    【2016年11月】 まず、パテ使うの始めてでしたが、こんなにも簡単にカチカチになるんだと驚きました。 硬化剤の量を多めに入れたらすぐ固まってきちゃって焦りましたが、 このパテ、初心者の自分でも作業しやすかったです。 ※画像は2.3回目のモリモリ中。 見るも無惨な姿ですが、これは一回目のパテ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年12月14日 11:39 バカラックさん
  • サブウーファの土台 製作 vol.2

    じつは複雑な形も考えたのですが、、 あとで皮を巻くときに大変になりそうなのでシンプルでいくことにしましたー。 先端をサブウーファの形にあわせて、若干アールつけてみました。 最終的には角をすこしやすって柔らかい感じに 湿気対策で一応つや消し黒の缶スプレーを塗装しておきました♪ 合皮を貼るのに、 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 7
    2014年8月18日 14:15 デザイン☆ぶちょおさん
  • スピーカーグリルカスタム

    イメチェンに先立ちまして、今回用意したのはアルパイン純正DDLinearグリルです。 純正OPのDDLinearスピーカーをインストールしているので、このグリルに決めました。 まず最初に、ヴェゼル純正のスピーカーリングを外しておきます。 次にアルパイングリルのベースから、メッシュ部分を外します。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月10日 16:42 Kーちゃんさん
  • アンプ達のお引越し

    ゴールデンウィークに、みん友のしゃあさんと壮大な弄りをする為 シート下に鎮座していたDSP、アンプ、bitplayHD,レギュレータをリアラゲッジの自作のヒーハーボックスに引っ越しです。かなり、心の準備期間が必要でした(笑) 一旦始めたらもう止まりません。 が!しかし!機器を外したら、この配線(汗 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2016年4月20日 18:42 アウトダンナーさん
  • bitOne DRC ルームランプ部への埋め込み (2/2)

    リモコン部を取り付けました。約10°程度傾いています。 こんな感じです。 あとは、逆の手順で、組み立てていきます。 で、組み立て完了 組み立て完了 組み立て完了 組み立て完了

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年1月1日 14:18 どかんさん
  • ツィーターベース加工1(準備・加工編)

    現在はこのように横向きに付いているツィーター。 「真横より運転席側に傾けた方がいい」、とみんともさんからもアドバイスを受けた事もありツィーターベース加工にチャレンジです。 今回もみんとものどかんさんの整備手帳を参考に作業に入ります。 ホームセンターでベースとなる塩ビ管、接着剤を購入、丁度いいサ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 4
    2014年12月19日 13:36 しゃあ・さんさん
  • ツィーターベース加工2(下地処理編)

    いよいよパテ盛りです。 土台にファイバーパテを使用する予定でしたが、購入したファイバーパテが見つかりません。(たぶん嫁に捨てられた可能性大) パテのみだと肉やせ、ヒケが心配ですが、あるモノでチャレンジ、厚盛りパテでトライしてみます。 使用するのはホルツ超軽量パテ。 非常に研磨しやすく、80番の ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 7
    2014年12月20日 00:39 しゃあ・さんさん
  • リアラゲッジ・フラットウーファーボックスの作製2(フラットボックス編)

    続いてフラットボックスに移ります。 天板部分は軽量なランバーコアを使用しました、これで総重量をかなり軽減できます。 天板の切り出しが終わりました。 リアラゲッジに仮置きしてキワの部分の微調整をします。 さらに作業を進めます。 DSP、パワーアンプのユニット部分とサブウーファーシールドボックス部分を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月11日 18:15 しゃあ・さんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)