ホンダ VFR400R

ユーザー評価: 4.41

ホンダ

VFR400R

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - VFR400R

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ネオクラシックモデルの火付け役!フォルクスワーゲン・ニュービートルのコーティング施工【リボルト山口】

    ガラスコーティングショップ【リボルト山口】です。 フォルクスワーゲン・ニュービートルの施工事例をご紹介いたします。 今回は以下の施工を行わせていただきました。 ◆リボルト 往年の名車「タイプ1」(初代ビートル)をモチーフとしたニュービートル。1999年から日本で販売開始され、ニューミニと共にネ ...

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 14:38 REVOLTさん
  • 20と数年前の物を引っ張り出しちゃった(ಡωಡ) ニヤニヤ

    最近、バイクネタ🚲?楽しいので、 僕が全盛期の頃の物を 引っ張り出してみました。 整備手帳とは何も関係ありませんが… あの頃は若かった?ププ━(〃>З<)━ッッ!!! 【閲覧注意】?(・ω・*≡*・ω・)? ボロボロ(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜ パキパキ৲( ˃੭̴˂)৴ 僕の命を何回も救っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2016年7月3日 21:51 なんなるさん
  • リアサスペンション オーバーホール

    中古で綺麗なリアサスを入手したので「テクニクス」さんでオーバーホールしてもらいました。 メニュー:フルメンテナンス 分解してオイル・ガス交換とシャフトなどの状態チェック(磨き)、オイルシール、シャフトブッシュ、ボトムストッパー、シールケースOリングなどの消耗品を交換。初回のみリザーブタンクにガス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月23日 23:28 赤カブ@59さん
  • ETC取り付け

    取り付けするにあたって整備性を良くするためにカウルを外しました。 ネジを6個外してリアランプのコネクターを外すだけでシートごとガバッと外れました。 初めからヒューズからプラス配線が出てたので、接続するだけで簡単に出来ました。 何故か電圧計の配線が外れていたので、ついでに接続しました。 インジケータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月30日 17:06 NOB66さん
  • ガソリンタンク塗装

    何故かタンクの塗装がバリバリとめくれてきました。どうやらカッティングシートを貼っていた様子です。 右側もバリバリと剥がれていきます。 後で気付いたんですが、マスキングを考えるとタンクを外すべきだったと思います。 とりあえず失敗しても良いようにラバーペイントで適当に下処理して隠しました。 完全に剥が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年1月4日 15:28 NOB66さん
  • ハブダンパー交換

    昨年、たった10分の初乗り時、駆動系のガタツキを感じました。停止状態でスプロケを回すと5ミリくらい動きます。 ハブダンパーっすね~(;´∀`) ま、たぶん30年無交換でしょうから当然ですわね。 だいぶん前に手に入れてましたが、寒くてやる気になりませんでした。 作業は簡単でリヤアクスルナットのカシメ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月4日 09:29 e-pay31さん
  • テール ランプLED化

    交換前のテール ライト。外した電球はかなり黒く焼けた状態でした。 因みにBAY 15Dもしくは1157という電球でした。 交換後かなり明るくなりました。 半時計回りに回すだけで外れるので、超簡単です。 交換前のブレーキ踏んだ状態です。 交換後のブレーキ踏んだ状態です。明るくなって視認性抜群です。中 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年1月25日 18:35 NOB66さん
  • スパークプラグ交換(42,386km)

    タンクを外して上のラジエーターを留めているボルトを3つ外して、ラジエーターをズラしたら準備完了。 ここのボルトは手前のスピードメーターケーブルを外さないとアクセスしにくいです。 ラジエーターホースの下側のリングを緩めるとラジエーターのズラす領域が増えるので作業しやすくなります。6ミリの小さなスパナ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月13日 00:37 NOB66さん
  • ティアオフシールドミラー化

    ヘルメットにはティアオフ(捨て)シールドと言うのがあり、虫やゴミなどで汚れたら即取り替え可能な便利なシールドが有ります。motoGPやF1等でよく見ますね。 ですがアライはカラー付シールドの設定がなく、今までOGKのリプレイスシールド(ミラー)を加工して使っていたんですが、リプレイスシールドがリ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2014年7月20日 10:13 ジュン@熊本さん
  • ステムキャップ

    段差超えた瞬間にステムキャップが飛んでいきました。穴が空いたままでは見栄えが悪いので、ホームセンターでゴムキャップをしていましたが、自転車用のステムキャップを購入して付け替えました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月13日 16:47 NOB66さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)