ホンダ ゼスト

ユーザー評価: 3.88

ホンダ

ゼスト

ゼストの車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - ゼスト

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • ブーストコントローラー取付け③

    運転席側フロントのタイヤハウスカバーをめくると、黒いゴムが見えたのでココを試してみたらOKでした^^ なので、ナイロンチューブはココから車内に引き込みました。 ↑1.のナイロンチューブは運転席足元の緑○のあたりに出てきます。 ここはあんまし見られたくないとこですが。。。ww 配線何とかしなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年11月8日 16:47 すっとんさん
  • NAPOLEX レイライト 取付け

    まず天井ユニットをBピラーに付けました。 試しに点灯、OKです^^ 配線コードを隠していきます。 Aピラーパネルを外して グローブボックス裏に引き込みました。 後は配線を何時ものように... 運転席側も同様にAピラーパネルを外して配線コードを運転席足元に引き込み、助手席側の配線コードと共に、電源 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2007年5月13日 22:04 すっとんさん
  • 車速感応ドアロックユニットVer.3取付け③

    DLU03の緑線とWRK02の緑線、DLU03の青線とWRK02の青線を各々ギボシ端子で接続します。 DLU03とWRK02の配線を適当にタイラップでまとめて固定します。 DLU03の黒線(アース)に延長コードを接続します。 インストルメントロアカバーを元通りはめます。 アース線の延長コードは運 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年10月23日 01:06 すっとんさん
  • 室内LED取り付け

    夜チャイルドシートが暗くて付けずらいのでLEDをとりつけました(^o^) 内貼りの中から既設の室内灯まで配線をしてそこからハンドル下までのばし凡庸スイッチを付けましたが、いまいち使い勝手が悪いので 結局既設の室内灯に入っている電源をわりました。 室内灯からハンドル下までのばした配線は予備で残し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年5月6日 13:19 :KREVA:さん
  • ドアオープンアピール(リア)

    ラゲッジルームの内張りを剥がしていきます。 まずは手前。 上に引っ張れば簡単に外れます。 次に横。 赤丸のネジ2本を回し、青丸のピンを引っこ抜きます。 あとは内張り剥がしでバキバキと・・・ ドア側は、フロント編と同じように配線します。 アースポイントも同様にスイッチ裏のコネクタ。 プラス線は【フッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年9月23日 23:29 康えさん
  • 自作フットランプ追加!

    材料はコレ! 電気工事用のモール 緑LED 20mA 抵抗 240Ω 基本的な材料は省略してます~♪ 運転席・助手席の合計2本のモールに、LEDを出すため3か所このように穴をあけました。 固定用の穴も空けたため合計8か所に穴をあけました。 ちなみにモールはサイズをはかって切ってあります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年11月29日 22:45 もとはるさん
  • ウインカーポジョン切り替えスイッチ設置

    車検の時に外すのが面倒なので運転席にスイッチを取り付けました まずはエンジンルームから線を運転席に通すためにここを通しました ウインカーポジションの電源をスイッチに回して ウインカーポジション本体につなぐ 今回はポジションランプの片側からとりました あとはスイッチに付いてる説明書のとおりに線をつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月16日 20:23 エンドゥさん
  • ワイパーコントロールシステム取付け

    箱の中身です。 ワイパーコントロール本体、ハーネス、ワンタッチコネクター、ブラケットです。 作業には検電ランプがあればベターですが、自分は持ってないので、アナログ式テスターを使用しました。 インストルメントロアカバーとコラムカバーを外しました。 ワイパーのカプラーの配線をテスターで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年10月15日 23:07 すっとんさん
  • フットライト改

    これはいいかも♪ ここにつけました。 いろいろ付いてますが気にしないです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年2月17日 10:06 ひさぽんさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)