いすゞ ジェミニ

ユーザー評価: 3.84

いすゞ

ジェミニ

ジェミニの車買取相場を調べる

ジョミニのいいところ - ジェミニ

 
イイね!  
くろねこ

ジョミニのいいところ

くろねこ [質問者] 2008/09/05 08:49

まぁ誰もこんな板見付けないだろうけど、思い出のジョミニの良かったところを語ろうではありませんか。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:90351 2004/04/28 00:40

    いやージェミニまた乗りたいです。
    PF1台とJT150を2台乗りました。
    一番感動したのがJT150C/Cでしたね。
    毎週おおたるみ峠を深夜通っていたんですが下りでは敵無しでした(^^)v
    PFから乗り換えたときはミッドシップかと思うくらい回頭性が良く感じました。→1500C/C
    エンジンめちゃめちゃ軽かったですからねえ。
    デザインもサイコーに良かった!
    いすゞ得意のジウジアーロですからねえ。
    その後ハンドリングByロータスにも乗ったんですが、1500のC/Cが一番面白かったです。
    今でもたまに見かけると、いいなあって思っちゃいます。
    マフラー根元から落ちるのはご愛嬌。

  • コメントID:90350 2004/04/26 11:46

    ジョミニってどこの車だっけ?

  • コメントID:90349 2004/04/25 09:01

    田上さ~ん!

  • コメントID:90348 2004/04/16 12:46

    初期型FFジェミニの4ドアセダンC/C(色:セイシェルブルー、変速機:Navi5)に乗っていました。
    デザインは非常に気に入っておりました。それと、Navi5という、独特の変速機。これを選んだ方は、ジェミニユーザーの中でも少ないと思いますが、イージーに乗れるのと、燃費が非常に良い(15~18km/リットル)ので、優れものでした。定速走行装置も付いていましたので、長距離も楽でしたし。
    もう一度、Navi5のような変速機が付いたクルマ、出ないかなと思っております。

  • コメントID:90347 2004/03/22 23:12

    思い出のジェミニの話!!
    あれは忘れもしない昭和61年3月、それまで8年間乗っていたセリカから出たばかりのFFジェミニへ乗り換えました。エアロパーツは全て装着して確か諸費用含め200万円を切ったと思うます。(あまり古ーい話なのでクラクラしそう)子供(上の子)が生まれたので燃費のいい車と言うことで、C/Cディーゼルターボにしました。その頃通勤で片道30Kmだったけど、疲れることなく走りました。燃費はだいたい20Km/l弱くらいでした。とにかくよーく走ってくれる。しかも経由なので当時リッター70円程度。エンジンも良く回るし燃料代を気にして走ることはまずなかった。ところが、ボディーはお世辞でも良くなかった。まず、塗装は薄くボディーのpはだんだん薄れてくるし、リアウィンドーからは雨漏り、仕事の書類を積んでいたのでリアシートごとベタベタ。ドア開口部の縁に樹脂製のモールがあるけど、夏の暑さに耐えきれず剥がれて垂れ下がる始末。こんな事が半年の間に発生して、でもちゃんと直してもらいました。出始めの車だから仕方ないのかなって思いながらも、乗ってるうちに愛着が湧いて毎週洗車とワックスがけ。しかし、皮肉にも磨けば磨くほど塗装が薄れてくる。トランクの角は「あっ地金が…」と思うほど「白」がグレーっぽくなってしまったことが悔やまれた。運転席はシートが堅めで良かったけど、ホールド性が悪くてコーナーではロールと相まって背中が横に滑ってしまってかろうじてハンドルもって身体を支えてました。そんなジェミニも7年間乗りまして、その間下の子も生まれて、子供は二人とも幼少期はベビー用シートを取り付けたこの車のお世話になりました。子供達と出かけた写真はいつもジェミニと一緒で、今では懐かしく思えます。この4月に上の子は大学へ進学します。本当に時間の経過を感じてます。あちこち子供達を乗せていってくれてありがとう。いい思い出をくれたジェミニにお礼が言いたい。

  • コメントID:90346 2004/03/09 14:19

    昔、PF60 ZZR に乗ってました。
    色々楽しみました、山(峠)等も色々走行し手もかけてました
    最後の方は故障との対決で・・・でも今思うとこれもまたいい思い出です。

  • コメントID:90345 2004/03/05 22:26

    本日、JT151を、解体屋さんへ回送しました。ありがとうジェミニ

  • コメントID:90344 2004/03/04 21:31

    私もびいとさんと同じ、JT150のイルムシャーセダンです。S62年式なのでもう17年も乗っているんですね。2人目の子供が出来てチャイルドシートを2つつけなきゃで、でも3点式のシートベルトは助手席のみで・・・泣く泣く買い換えとなりました。(日産のとあるワゴンに)右側のサイドシルを割った(自損)以外はこれといったトラブルもなく(トランクルームの雨漏りは走りには関係ないので)今もぜんぜん元気に走ってます。やっぱハンドリングがいいですね。それと剛性。同時代でCRX君とよく峠を攻めて、乗せてももらいましたが、比べて見て、剛性が全然よかったですね。あと遊びでジムカーナに参加とかして(ビリから3番目とか・・)楽しかったです。飽きのこないスタイリング(モモステ、レカロ、レカロの黒基調の内装)ボンネットのエアインテークがお気に入りで。ホイールカバーも替えずにそのまんま。今となれば街で同じ車に出合わないのもいいですね。余談ですが、発売当時、ピアッツァ、アスカのイルムシャーがまず出て、ジェミニのカースタントのCMにシビれ、ジェミニのイルムシャーを待ち望んでたのでしたが、アスカの中古車をエアロ・内装をイルムシャー風に仕立てた、若武メ?影武者?とかがあったのをご存知です?関西だけなのかな?ちょい笑えるネタですが、思い出して一人(爆)でした。

  • コメントID:90343 2004/03/04 03:57

    私は、昭和60年に新車でJT-150・3ドアハッチバック、グレードはC/Cを購入しました。それから9年間乗り
    ました。当時は、車のいろんな所を興味半分でイジリまわしていましたが、パーツの少なさには苦労しました。
    ほんとにシンプルでいい車でした、あのスカスカのエンジン
    ルーム作業性よかったなぁ。

  • コメントID:90342 2004/02/06 03:33

    私は8年前に免許を取って最初に買った車がJT150イルムシャーでした。
    昭和のターボ車特有のどっかんトルクと内外装の欧州車テイストがたまらなく気に入っていました。
    こいつでドリフトにも良く行きました。周りはS13とかR32ばっかりだったので結構目立ってました。
    色々遊びましたが、その後は凄いスピード違反(無検挙で助かった・・・)に懲りて、ビックホーンに
    乗り換えました。
    今はホンダ車に乗ってますが、なんていうか、いすゞ車って走りに「味」があって面白かったと思います。
    お金に余裕ができたら、またいすゞ車に乗りたいです。次はビークロスかな・・・

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)