カワサキ Ninja H2 SX SE +

ユーザー評価: 4.56

カワサキ

Ninja H2 SX SE +

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - Ninja H2 SX SE +

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • リヤタイヤパンク修理(内外面同時修理)

    以前にパンクして外側からDIYで修理していた所からわずかにエアが漏れて来だしていました。 外側からの修理キットを販売している会社尋ねたら、二回は外からは無理です。 危険なのでやめておいてくださいとのことでした。 内面修理かタイヤ交換が必要になるなぁと思っていたのですが、ありがたいことに修理を引き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月19日 16:09 eigoさん
  • チェーン注油動画あり

    走行が500kmを超えたのでヴィプロス レイキッシュをチェーンに吹いておきました。 目立つ汚れはなかったので清掃はしませんでした。 https://minkara.carview.co.jp/userid/146202/car/2485825/8945421/parts.aspx 走行556k ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月9日 22:24 eigoさん
  • リヤタイヤパンク修理

    乗る前にエア圧チェックをしたら、リヤタイヤだけ50kPaほど低いので、おかしいと思いタイヤを回して見てみたら、刺さっていました。 抜いてみたら4cmぐらいの釘でした。 手持ちのBALのパンク修理キットがあったので、それで修理をしました。 最後に3mmぐらい残して切って、石鹸液でエア漏れがないか確か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年12月23日 11:49 eigoさん
  • 前後タイヤ窒素充填

    前後タイヤに窒素を充填してもらいました。 走って来てタイヤが熱い状態でしたのでとりあえずF290kPa、R300kpaにしてもらいました。 取説では冷間時は前後とも290kPa指定となっています。 また冷間時や走っている最中にも測ってみて自分の感じや走り方に合ったタイヤ内圧を探ってみたいと思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月22日 19:09 eigoさん
  • リコール(リヤホイールのニードルベアリング及び周辺のパーツ交換、グリスアップ)

    複数のユーザーさんからの情報でリヤホイールのニードルベアリングのグリスが充分塗布されておらず、焼き付きや錆びの恐れがあるとのことで、リコールとなったようです。私の個体はすでに納車時にグリスアップをしてくださっていたので、問題無いのですが、リコールとなった以上作業が発生するとのことでした。 リヤア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月5日 20:01 eigoさん
  • リコールのお知らせ リヤホイールのニードルベアリングの交換

    株式会社カワサキモータースジャパンさんからリコールのお知らせが来ました。 発表になった時にカワサキプラザ新居浜さんに確認して雨天走行や高圧洗車などしておらず、走行距離も僅かなのでまず問題ないとのことでしした。 他の整備点検と合わせてリコール対策を行ったので問題ないので、次にエンジンOILを交換 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2021年8月13日 17:02 eigoさん
  • リヤサスリンク辺りからの異音対策実施

    3/12 走行4,510km時車庫入れ時にリヤサス辺りからギュギュといった音がしていたので、サイドスタンドにて立ててリヤシートを上から押してリヤサスを伸縮させるとやはりゴムがきしむような音が出ていて、その後100kmほど走った後に確認したら、よりはっきり異音がしている状態となって来た為、カワサキプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月18日 21:44 eigoさん
  • DIMOTIV タイプ3アジャスターレバーに再度交換

    t=1.0のスペーサーを取り除きレバー長さを最短にしたDIMOTIV タイプ3アジャスターレバーに再度交換しました。 摺動部にはシリコングリスを塗っておきました。 取付時、特にFブレーキレバーのプッシュロッド受け部がプッシュロッドを押していないことを確認して取付けました。最初に取付けた時と同 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月21日 10:17 eigoさん
  • DIMOTIV タイプ3アジャスターレバー左右開き具合調整の為スペーサー追加、基本動作確認

    先日交換取付けしたDIMOTIV タイプ3アジャスターレバーですが、レバーの形状からかハンドルグリップに近い所に調整範囲がきてしまっており、普段人指し指と中指の2本でレバーを操作している私の場合一番開いた「6」の位置にしてもグローブによっては薬指にレバーが当たってしまい、クラッチが切り難くニュート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月4日 20:21 eigoさん

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)