カワサキ Ninja ZX-25R

ユーザー評価: 4.7

カワサキ

Ninja ZX-25R

中古車の買取・査定相場を調べる

現状新車で買える唯一のニーハン4発 - Ninja ZX-25R

マイカー

現状新車で買える唯一のニーハン4発

カワサキ Ninja ZX-25R

おすすめ度: 4

満足している点
モデルチェンジ前のショートマフラーのタイプですが、ノーマルでもエキゾースト音そこそこ良くてサイドバッグを溶かす心配が無いので、マフラー変えなくてもいいやと思えた点ではある意味コスパ最強。
リアタイヤへの接触さえ気をつければ結構大きなサイドバッグ付けられそう。
不満な点
下のトルクがカスカスで発進時は慣れが必要だった。
静かに走ろうとするとパワーが頼りなくなるので夜中は排気音やらにも気を使うし結構神経も使うかも…
エンジンオイルのオイシイ期間(ギアがカッチリ入ってアクセルのツキがよい)が短い(自分はプロステージS10W-40入れて1800超えた辺りでだいぶ不快感が出てくる 3000キロ定期交換で出てくるオイルはいつも真っ黒)
中長距離タンデムする機会があったんですが、タンデマー(兄)のSiriが数日死んだとのことです。こういうバイクの2人乗車の仕様はもはやオマケ程度ですから、もしタンデムでガッツリ移動するなら何か座布団的なものでも巻き付けたほうが良いと思います。
総評
もはや乗れる管楽器として見ている。
とにかく音に惚れました。
音だけが先を行くような走り()はニーハン4気筒の特権でしょう。
周囲に迷惑をかけない程度に楽しみましょ。
デザイン
4
カウルのシャープなエッジとかサメのエラみたいなところとか今風なカクカクした感じ。
今の所は最新ですって感じですけど、10年後20年後どう感じるのかなぁ…
そもそもその頃にガソリン車のバイクが新車であるのかどうか…
走行性能
4
下がトルク感無いくらいで回せば良い走りをします。
ただ公道でそこまで回す体験できるワケじゃないし、ストップアンドゴーが多い市街地ではちょいとストレス。
あとクラスの中では重量級なうえタンク満タンの時は重心の不安定感が凄くて250のくせに取り回ししづらいです。
上の排気量の二輪取り回してるのと錯覚する。
乗り心地
2
ニダボ(MC51)に乗ってましたが総評すると正直ニダボに軍配が上がります。
ドノーマルでも乗り心地が最強でしたアレ。
せめて突き上がる感じのする純正リアショックは社外に取り替えかなと悩んでいるところです。
積載性
4
先程書いた通りサイレンサーがリアタイヤの横に無い分スポーツタイプの割にはサイドバッグの選択肢が多いかも。
社外でリアキャリアも出てますしやりようによっては更に積載容量マシマシ出来そうです(取り付けるかはユーザーの美的センスに拠るでしょうが…)
燃費
1
ヘタな軽自動車(4輪)より悪いとかマジか!!(笑)
思わずaverageみて爆笑しました。
通勤に使用、市街地住みなので18.5km/L切ってるのも珍しくありません。
たぶんすり抜けしてれば20くらいかな?
一方で郊外のロンツーは28くらいまで改善します。
なんつーかアイドリングでガバガバガソリン捨ててる感じです。
価格
3
新古車で手に入れたためそれなりにリーズナブルでしたが、まぁ元々の値段は国内メーカーのクラス内でダントツに高いですね…
ただそれなりに満足感もあります。
令和の時代に貴重な4発なら仕方なしと思えるなら全然行っちゃえる価格です。
故障経験
よく報告あったウォーターポンプ付近のちょいお漏らしが自分の個体でも見られました。
ただ冷却水の減りは一定で止まったのでシールが安定したと思われます。
あとガソリンの入れ過ぎで息つぎ起こして街中でエンストかましたことが2度…
給油の際は油面はレベルプレート最下部から更に1センチ以下で我慢しましょう。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)