- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- カワサキ
- Z1000
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
出戻りのZ1000です。 - Z1000
-
L.L.リブ
-
カワサキ / Z1000
ABS無し (2014年) -
- レビュー日:2016年8月17日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:レジャー
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
軽くてコンパクト、良く加速し、良く止まり、良く曲がり、思った以上に素直に言う事を聞いてくれる、乗ってて楽しいバイクとしてはZ1000はやっぱり最高の1台ですね。
上手く言えませんが、コーナリング時のグリップ感の分かりやすさは半端なく良いです。 - 不満な点
-
全くないですね。
CB1300SBに比べたら、かなりの問題児ですが、そもそもZ1000に優等生要素を求めてないので。
Z1000は言うなれば究極のツンデレちゃんです。 - 総評
-
個人的にはホントに一押しの1台ですが、使用目的や乗り方によっては良く考えた方が良いバイクだと思います。
スポーツネイキッドくらいの感覚で購入すと痛い目にあいます。
完全にカウルが無いだけのSSのストリートファイターだと自覚して購入すれば、こんなに楽しいバイクはありません。
私は1日500キロくらいのツーリングはZ1000でも全然問題ないと思いますが、その辺は人それぞれなので、こんなバイクで200キロ以上走れませんって人もいると思います。
03年式のZ1000の楽しさが忘れられず、結局の出戻りZ1000乗りですが、ホントに楽しいバイクなので買って良かったと思ってます。
- 走行性能
- 無評価
-
元々、03年式のZ1000に乗っていて、その後、CB1300SB、moto guzzi V7 stoneと乗り継いでの出戻りZ1000です。
Z1000のじゃじゃ馬感は現行型はかなり無くなっていると思いました。
パワーは十二分にあり、有り余ってますがコンパクトで個人的にはとても乗りやすいバイクだと思います。
ワインディングやサーキット、ジムカーナにフリースタイルと何でもこなす1台たと思います。(私は精々サーキット走行会レベルで普通に乗るだけですが…。) - 乗り心地
- 無評価
-
乗り心地は元がレーサーレプリカなので、セパハンやバックステップではありませんが、まぁ、レプリカとあまり変わりません。
なので、高速走行での長距離ツーリングには向かないと言う評価が一般的と思いますが、個人的には1日500キロ以下なら特に苦にはなりません。
カウル並の大型スクリーン付けてる恩恵はありますが、シートが少し固めな事が問題にならない人なら長距離ツーリングでも全然大丈夫なのではないでしょうか。
サスは調整出来るので、好みの固さに合わせれば問題ないかと。
振動は確かにありますが許容範囲です。 - 積載性
- 無評価
-
やはり問題の積載のし難さ。
夏場の2、3泊のツーリングならタンデムシートにバッグを上手く固定すれば行けますが、それ以上の積載はそれなりに手を加えないと無理です。
正直なところ、多量積載にて長距離キャンプツーなどに行く人は素直にZZR1400か、せめてNinja1000を購入する事を進めます。
Z1000に多量積載を求めてはいけないと思います。 - 燃費
- 無評価
-
乗り方…と、言うより乗る場所によって、半端なく変わります。
ワインディングなどで、加減速をフルで繰返し、それなりに回すとハイオクでリッター10を切るくらいになりますが、高速巡行100キロくらいでずっと走ればリッター20は越えます。 - 故障経験
- 今のところなし。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 ルークス 衝突被害軽減B 全方位モニタ 片側電動 14AW(兵庫県)
159.9万円(税込)
-
スズキ アルトラパン 5型モデル 2トーンルーフ スズキ保証付(大阪府)
146.0万円(税込)
-
アバルト 695 ワンオーナー 右ハンドルオートマ キセノ(愛知県)
356.1万円(税込)
-
ダイハツ タント 両側電動スライドドア 届出済未使用車(岐阜県)
180.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
