カワサキ Z750GP

ユーザー評価: 5

カワサキ

Z750GP

中古車の買取・査定相場を調べる

足廻り - 整備手帳 - Z750GP

トップ 足廻り

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    グラインダーの刃の交換を忘れていて

    グラインダー刃が無くなって専用工具がいると思って転がっているのを思い出して交換です

    難易度

    • コメント 0
    2022年2月11日 00:07 カーコーティング専門店Y’sさん
  • 170/60-17

    リヤタイヤを 160/60から 170/60に交換しました。 既存で前後とも履いているBSのBT23の良質で安価な中古です。 ホイールがそのままなので 10mmも太くはなっていません。 ですが実測で170mm程度はあります。 というか5.0Jに160入れていたのでその時が160mm以上あったようで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月27日 13:58 柴犬むさしさん
  • スイングアーム遊び

    スイングアームのピボット部左右を数ミリずつ削って寸法詰めます。右側はベアリングをシールドに入れ替えクリップがしっかりかかり抑えが機能する程度残して削り込みました。 ワンオフの右側カラー このようにマウントされます もちろん防水のため中にOリング入りますよ。 反対側も数ミリ削り クロモリ素材のワン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月8日 14:11 柴犬むさしさん
  • フォークほぼ完成。

    フォークASSY 完成しました! (まだオイルは入れていません) ベアリングも新品に打ち換えました。 現車 装着のと同じ仕様にと 「ハイパープロ」デカール貼付 スプリングはノーマルです・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月5日 13:25 柴犬むさしさん
  • 装飾品(兼:多少のスタビ交換)

    GPZ900Rの純正フェンダーに 付いているステー(兼:スタビ?) フォークが900Rなので着けてみた。 まあ装飾品ですね・・・。 嫌になれば外します・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年12月21日 12:16 柴犬むさしさん
  • キャリパー 分解  塗装

    NISSIN 6POT(SC40前期) NISSIN 2POT (GSX系) を分解、塗装しました。 使った塗料はホルツに統一。 ミッチャクロン→ホルツホイルカラー(ブラック)→メタルクリア→文字はホイールカラーペン(ゴールド)→1週間乾燥後ウレタンクリア 光の加減でシルバーだったりブラックにな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月1日 23:43 Dちゃん&33さん
  • ショック取付幅考

    リヤショックの上部マウント部の内側に幅あわせでカラーを入れます。 POSHの20mm厚の汎用カラーの内径をボール盤で12mm→14.5mに拡大しました。1982年式のバイクはマウント幅がかなり狭いです。ゼファー400のアームでも片側7mm程度、ZRX400でも15mm程度は必要です。本当はアームの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月13日 10:11 柴犬むさしさん
  • 大径化(サブタイトル「黒化」)

    結局アクティブの大径対応(+10mm)キャリパーサポートを購入しました。+20mmの製品もあります。 元々ローター300mmの車種だと 310mm対応に。 元々310mmの車種だと320mm対応に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年2月18日 21:39 柴犬むさしさん
  • 写真映り

    写真撮るのが無茶苦手でいつもバイクがロー&ワイドに見える写真ばかりでした。 少し離れて撮った方がいいと人から聞きそうしてみました。実際に見た感じと近いディテールです。 これくらい離れた方が実車の見た目と同じスタイルになってる気がします・・・。 画素数を上げて撮影し後に写真をアップにしたらいいのです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月24日 15:31 柴犬むさしさん
  • フィッティング開始。

    各種採寸のためとりあえず試着しました。 アーム自体のセンターはほぼ出てそうなのでこのまま装着となりました。 写真では判りにくいですがホイールベース伸びました。寸詰まりでなくなり車格が大きく見えると思います。狙い通りです。 下半身黒化、着実に進んでおります。 各種カラーなど採寸し図面作って金属加工 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月11日 15:50 柴犬むさしさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)