D3のHSEを購入予定なのですが、RLスポーツと迷っています。D3は一度試乗して走りもゆったりとした乗りごごちのいい車だなと思いました。ただRRスポーツと比べると若干フアフアしすぎなのかなと思いました。皆さんD3のオーナーさんはフアフアし過ぎだと感じたことはありますか?
あと、見た目やエクステリアはRRスポーツが好きなのですが、総体面から見るとD3方が実用性があるんじゃないかと思います。オーナーの皆さんはズバリどちらをオススメしますか?あとD3の良いとこ、悪いとこがあったら教えてください。
ヨロシクお願いします!!
D3かRRスポーツ - ディスカバリー3
D3かRRスポーツ
-
先日、都心で歩行者として信号待ちの折に彼方からザンベジ銀のレンスポ接近、オッ、来たきた・・眼前コーナーを颯爽と走り去っていきました。そのカッコよさ・・・鳥肌ものでした。ショウルームでの「静」よりも「動」のほうが遙かに見栄えのする車の一台です。RRは個人的にはモッこり小山のようで、ゴージャスですがシャープさが無い。やや小柄で低く、タイトで切れのあるRRSのデザインは魅力的。難は我が財務省の認可問題と税務調査が入ること、D3よりも低い故に車室の開放感にやや劣ること、アイポイントが下がること。ジャガーのジェントルなエンジンは魅力。SCはハイパワー過ぎてで眼中にありませんが、覆面PCの後席に乗せられる羽目になりそうで・・・、持てる力を理性で制御するのはある種ストレスですからね。D3でゆったりと穏やかに、たまにはオフの林道などに踏み込んでみるカーライフが当面続くことでしょう。 昔、「いつかはクラウンに」というフレーズがありましたが、D3のオーナーは「いつかは・・・」という思いで蓄財に励んでおられることと思います。LRは今や高級路線ですからね、かの徳大寺氏がD1が300万を切っていた時代に「お買い得」と評しておられた フにプッシュされて今があることを思えば、評論家の影響受けてLRカーライフ、徳大寺氏に座布団一枚。
-
例えば歩道に片足載せる様な状況で、車体が水平をある程度保とうとするエアサスの挙動はよく経験するところですが、テレインレスポンスのファクターも50位あって、かなり複雑な制御をしていると思われます。オンロードのファクターにコマンドシフトのセレクト他、「6」で前述の様な要素が入っていても当然と思われます。ただ、近年のカタログは技術的な解説は控えめで「イメージ」主義なものが多く、本国UKのサイトにも明記されていないようですね。
嘗てはどのカタログにも記載があった、エンジンのトルクカーブなんかもあまり見かけない時代になりました。ちょっと寂しい傾向。
因みにこの夏休みに4日間のロングドライブで1、800キロ走りましたが、高速等でも「ここぞ」というときにはコマンドは有用ですね、加速にかかる場合、シフトレバーを左にポンと入れてアクセルを開けば瞬時に反応してくれて、レーンチェンジの踏ん張りも良くなる様に思います。蛇足ながら総燃費、7,7キロ走ってくれました。そう云えば4日目の東北自動車道上りで、ザンベジシルバーのD3に追い抜かれ、あっという間に視界から消えてしまいました。カッ飛びのD3、束の間の後ろ姿でありました。 -
-
たけさんの「コマンドシフト」におけるサスペンションのロール減少(踏ん張りモード)の関しての書き込みに、言い出しっぺの私も実感しているところでありますが、操作マニュアル他、メディアでの記述は殆どありませんね。
コマンドシフトでのミッションのシフトアップは高回転寄りでガスは喰うものの、ハイテンション走行に充分応えるもので、サスの追従も満足すべきものと体感しております。何処かにこの件に関する論評はないものでしょうか。例えば、グローバルサイトでの横文字の記述等、情報をお持ちの方、或いは実際の体感等、知りたいと思うのです。「全く変化なし」という実感をお持ちの方も是非書き込んで下さい。
多分ウォッチしているメカの方でもさり気なく・・・ -
皆さん、AutoGさんのおっしゃっていたロール制御試されましたか?
私は本日試してみました。
確かに!違いがあると感じます!!
ワインディングでスポーツモードにすると通常のDレンジと比べ、ちょっと大げさに言えばロールが半減するように感じました。
あの重量と重心の高さからすれば十分納得のいくロール角だと思います。
ただ、タイヤがオールテレインだからか、すぐ鳴ります。
そうすると私の足は自然とアクセルを緩めていくのですが(笑
前はRRSやその他走り系SUVもいいなーと思ってました(買えませんが・・・)。
しかし、もし購入してもこの原油高、私はなかなかアクセルを踏み込むことが出来ません。
そう考えると積極的にとばす気に ネらない、いざって時は踏めばそこそこ走るD3は私の走りニーズにはピッタリです。 -
としさん、初めまして。もう一月たったのですでにD3にお乗りかもしれませんね。先日、D3の一年点検で代車にRRSを借りて半日ほどカミサンとドライブしたので、感想を書き込みました。以前、どなたかの書き込みにD3は「癒し」RRSは「刺激」とありましたが、まさに言いえて妙と感じました。
2人または1人でガンガン走らせるならRRS、家族を乗せて
まったりドライブというならD3。2台持てれば最高ですが、そうもいかないなら、公約数でD3でしょうか。それでもD3に2人で乗って、ガンガン走る気ならそれもそれなりに楽しい走りができます。5人以上で乗る機会があるなら断然D3をお勧めします。3列目シートを使って5人乗車なら長距離ドライブも快適に走れます。でも、RRSのロールの少ない走りや排気音、スタイリングはとっても魅力的でした。 -
-
AutoGさん
こんにちは。
ロールの制御、ほんとですか!?全然気づかなかったです。近いうち試してみます。
>たまには「イッチョウやるか」
同感です(笑)
峠でセダンなどの背の低い車が連なってたくさん走っていたとき、私はちょうど真ん中というか、挟まれる状態だったんですね。かなりハイペースなもんですから、ハザードを出すなりして先に行ってもらいたかったのですが、あいにく狭くてそのようような場所でもなかったので、イッチョやるかということで、そのペースに合わせてみました。
タイヤ鳴っていました(汗;)
峠道でも、ひどく急な坂で道は1車線、かつヘアピンが続くようなとき、1と2速じゃないと上らない場所ってありますよね。たださ キがに1速は使いづらいので2で頑張るのですが、それでも上らないことがあります。そんなときはローレンジで走っています。マニュアルモードではなく、Dで走ると、2000rpm前後で忙しく3~6速をシフトアップ・ダウンしますが、スムーズに上ることができました。
D3、無敵だなと感じました。
ガソリンさえ入れておけば(笑)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ランドローバー ディスカバリー3 天張張替渡し・純正ナビ/AW・harma ...(福岡県)
172.9万円(税込)
-
三菱 FTO 走行2600km(岐阜県)
145.1万円(税込)
-
ダイハツ タントエグゼ 禁煙車 CDオーディオ(愛知県)
42.8万円(税込)
-
スバル WRX S4 禁煙車 RECAROシート ハーマンカードン ETC(愛知県)
462.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
