レクサス IS F

ユーザー評価: 3.73

レクサス

IS F

IS Fの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - IS F

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整 5ミリ上げ

    偏摩耗したタイヤを新品に交換しました、、 偏摩耗対策と車輪止めへの干渉緩和を兼ねて、、 車高を5ミリ上げます、、 スプリングシート下からロックシート下まで55ミリ、、 5ミリ上げたいので、60ミリになる様に、、  しっかりと洗浄してから、、 下のロックシートを緩めて、、 上のロックシートを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月9日 14:51 R~2さん
  • サーキット走行前足回り点検及び調整

    足回りの点検と車高調整です。以前から前下がりの車高なのが気になっていて中古で良いものを譲りうけたので足回り点検しながら交換していきます。 ssキットというものでこれを装着するとリアの車高が3センチほど下がるみたいです。考えた人天才ですね^^ ロアアームのボルトを外して装着していきます。 取り付ける ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月22日 20:31 はちさん7さん
  • 車高及びリバウンドストローク調整

    バネが永久変形したので再調整。 リバウンドストロークはメーカー指定。 車高はフロント下げすぎるとサスペンションが仕事 しないのと、リア下がりは危険なので車高は 水平になるよう調整してもらいました。 後は走ってみてリアを少し上げる感じに。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月18日 15:12 アンタイトルメンさん
  • 車高調整とアライメント

    ほんの少しだけ車高を上げました。 アライメントと合わせてショップで実施しました。 アライメントはほぼ合っていたらしく トーの調整を少しした程度との事でした。 ノーマルより低いですが、他の方より多分高いかと思います。 あまり段差を意識せず走れる高さが良くて上げました。 後ろからの感じです。 前の隙 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年1月31日 21:02 うさきょうさん
  • 車高調整&アライメント

    備忘録 気分転換(?)に車高を調整。フロント/リア共に若干下げ。 (作業中の写真ないですが) 地上からフェンダーアーチまでの高さ フロント 658㎜ 地上からフェンダーアーチまでの高さ リア 635㎜ 車高変わったので、アライメントの測定/調整をお願いしました。 測定値。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月23日 13:58 Yui papaさん
  • バネレート変更

    納車と同時についていた車高調ですが、なんやらFD2純正の4倍くらい硬い。 (TC2000仕様のEG6くらい) 普通に同乗者に苦情言われるし、ご飯食べた後だと普通に運転手が気持ち悪くなるレベルなので足回り直します。 元仕様 LEMS IS-F用車高調(ベースSprit) F:20k 7inch R ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月29日 01:09 waku_wakuさん
  • CCS-Pの車高調レンチ♪

    CCS-Pの車高調の車高調整をしたいのですが専用レンチを持っていません。 レンチを引っ掛ける部分が丸穴タイプの為、通常の引っ掛けタイプのレンチは代用出来ません。引っ掛けタイプのレンチなら数本持っているのに・・・ かといってポンチ等を穴にあてて叩くのは嫌です。かなり高価な車高調ですので、無駄に傷を付 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月25日 21:17 totomo.さん
  • TRD 減衰力固定式 サスペンションキットの調整 完結

    (・ω・)y~~ ケース回すと、プリロードが掛かる 原因を究明するために一度取り外し。 取り外し時は解らなかったが、取り付け時に原因判明。 何と、ダンパー自体が回すと縮んでたというオチ。 なんじゃそりゃ?悪態ついてブツブツ作業続行。 一通り車高セットを出し、走っては高さ調整。 知り合いの池Gさんの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月12日 21:17 wind-strifeさん
  • リバウンドストローク再調整及び車高調整

    バネが永久変形した(馴染んだ)ことにより、リバウンドストロークに変化が生じていたので再度調整。併せて車高も調整。 これまでは後ろ下がりだったのを フロント7mm下げ、リアを20mm上げて、車体が水平になるように調整しました。見た目は以前の方がいいですが、走りはこの方が断然いいです。ちなみに、リアの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月5日 00:32 赤芋さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)