レクサス IS

ユーザー評価: 4.15

レクサス

IS

ISの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - IS

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • アーシング

    納車して2ヶ月位してネットで購入したアーシングケーブルを2本自分で取り付けしました。 ノイズを軽減する磁石が付いています。 1本はエンジンヘッドに、もう1本はボディーに。 どちらも元々付いていた純正のアース部分に取り付けしてみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年3月3日 02:14 えもんさん
  • アースワイヤー施工

    オルタネータを起点にバッテリ、エンジンブロック右・左バンク、左フェンダーに接続しました。 カバーしちゃうと、何にも見えなくなってしまいます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年11月11日 18:36 Norinoriさん
  • アーシング・ケーブル2

    ボンネットを開けると、相変わらずカバーだらけ…面倒ですが、カバーを取ります。 カバーを取ると、個人的にはこの方が好きです。 先週付けたエアクリが光ってます(笑) 正面から見て、右側のエンジンブロック~ショックの付け根~バッテリー~フェンダーと1本のケーブルで繋ぎました。 反対サイドも、左側のエンジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月17日 22:28 森のクマさん
  • アーシング・ケーブル1

    特別な材料はこれだけです。 ケーブル(8スケア)、圧着端子、端子カバー、圧着工具。 あとは、カッター、ニッパーなどの普通の工具です。 カッターで被覆を剥きます。 圧着端子を被せて。 圧着工具で圧着します。 こんな感じで完了です。 圧着前に端子カバー(チューブ)を通しておくのを忘れないように! 端子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月17日 22:09 森のクマさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)