レクサス IS

ユーザー評価: 4.15

レクサス

IS

ISの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - IS

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • SUN AUTOMOBILE X-POWER装着

    いわゆるコンデンサー系の点火チューニングですね. IS用のものは売られていないのですが,同じエンジン(2GR-FSE)のクラウンアスリート用のハーネスキットがそのまま流用できますし,本体は6気筒車共通ですので問題ないでしょう. 取り付けはtakeさんの秘密基地にて,ペガサス2号さんに手伝っていた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月26日 18:49 Next BJさん
  • アーシング・ケーブル2

    ボンネットを開けると、相変わらずカバーだらけ…面倒ですが、カバーを取ります。 カバーを取ると、個人的にはこの方が好きです。 先週付けたエアクリが光ってます(笑) 正面から見て、右側のエンジンブロック~ショックの付け根~バッテリー~フェンダーと1本のケーブルで繋ぎました。 反対サイドも、左側のエンジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月17日 22:28 森のクマさん
  • アーシング

    嶋田電装 嶋電アースです。 バッテリーのマイナス端子からエンジンブロックへ1本だけ取り付けるタイプです。 これはノイズ除去のコイルでしょうか? エンジンブロックで、適当なアーシングポイントを探します。 むむっ! 真ん中あたりに… ちょうど余っているネジ穴を発見! 12mmのナット用の穴のようで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年8月31日 02:40 おばおさん
  • 3Q自動車 トリプルパラレルブースター取り付け

    ヴィッツに付けていた物を移植。バッテリー±と、エンジンで繋いで取り付け。取り付け後の違いは…? 街乗り燃費良くなってくれないかなぁ。 合わせてインマニにアルミテープを貼り付け。これも気休めです。 とにかく燃費とアクセルレスポンスが良くなってほしいところ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月10日 23:22 @夜鷹さん
  • アーシングしてみました その2

    今度はマフラーのアーシングとなります。 ジャッキアップしないで、段ボールを敷いて潜り込みます。 マフラーのこの部分利用しました。 トルクレンチを使って外します。 ボディー側はここのボルトを使って共締めしました。 太くて大変でした・・・ 今回のパーツは、名古屋のコルトレーンさんから調達しました。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年2月10日 15:03 ひろ8さん
  • フューエルバンク取り付け

    懸賞で当たりました! 本体をセット! バッテリーの横に両面テープ固定しました。 本当はコアサポートに取り付けるのが効果があるみたいですが、スペース・コード長さの関係で届きませんでした(((( ;゚д゚))))アワワワワ なので、近くのアースポイントに接続★

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年5月31日 16:29 ゆうちゃん Fさん
  • アーシングしてみました

    小技の弄りとなります。 アーシングしてみました。 つなぎ方ですが、ケーブルに印(>)がありまして、ボディ>>>バッテリーで繋ぎました。 ボディ側はこのアースポイントに固定しました。狭くて大変でした・・・ カバーを一部カットします。 少し斜めにして固定しました。 全体図となります。ケーブル長が30 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年2月9日 14:07 ひろ8さん
  • マフラーアーシング

    アーシング用ケーブル 1m購入して2分割して、端子上げ V型なので左右1本 1ヶ月点検のついでに Dにて施工してもらいました 中間パイプの繋ぎからボディーへ メンパーブレースの固定ボルトに接続

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月16日 17:23 heiパパさん
  • アーシング・ケーブル1

    特別な材料はこれだけです。 ケーブル(8スケア)、圧着端子、端子カバー、圧着工具。 あとは、カッター、ニッパーなどの普通の工具です。 カッターで被覆を剥きます。 圧着端子を被せて。 圧着工具で圧着します。 こんな感じで完了です。 圧着前に端子カバー(チューブ)を通しておくのを忘れないように! 端子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月17日 22:09 森のクマさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)