レクサス RC

ユーザー評価: 4.51

レクサス

RC

RCの車買取相場を調べる

補強パーツ - 整備手帳 - RC

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • TRD ドアスタビライザー

    以前から巷で話題のものを買ってみました 純正との比較ですTRD側は蓋がスライドするようになってます ボルトが付属してますので交換 黒のカバーを外し ボディを傷つけない素材がタオルで トルクスM40でボルト外します 外したら綺麗にしときましょ 締め付けトルクは23n ボディ側はこれで取り付け完成で ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月8日 18:19 ガりゅうさん
  • ドアスタビライザー

    トアスタビライザー導入 かなり硬めの動きに変わる spoonさんのリジットカラーよりも変化が大きかったかも

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月16日 13:10 たけ@gsc10さん
  • TRDリアパフォーマンスダンパー装着

    2021年3月14日、いつもお世話になっておりますレクサス店で、TRDのリアパフォーマンスダンパーを装着していただきました。 作業時間は約1時間でした。 装着後の帰り道での感想ですが、装着前に比べて走行中の振動が減り、またリアの踏ん張り感が増しました(^^) 詳しい感想は、後にパーツレビューで! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月14日 22:01 insect12さん
  • TRD ドアスタビライザー取り付けに必要な工具

    ドアスタビライザー取り付けに必要な工具が 素人ですといまいち分かりヅラいのでまとめました。 必要なのは トルクレンチ、T30のビット、T40のビット、マイナスドライバー 以上4点です。 トルクレンチは必須です。 5Nと23Nをかけますので小さいトルクレンチになります。 ビットは T30とT40の2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月11日 12:37 stand-sさん
  • ドアスタビライザー取り付け

    黒いカバーをリムーバー等にて取り外す T40 緩めて取り外す 取り替え ボデー側完了 ドア側 T30? 内側二本のみ取り外す 金具をかまして締め付け 樹脂パーツを取り付けてドア側も完了

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月1日 17:48 Sho-DBSさん
  • TRDメンバーブレースセット取り付けとアライメントチェック

    全パ-ツ サイドブレ-ス純正 TRD サイドブレ-ス フロント 純正 フロント TRD センタ- 純正 センタ- TRD センタ-はミッションが乗っているシルバ-の鋳物?アルミ?が横に有ってかなり頑丈なので純正と変わらない感じ。もっと簡単に頑丈に出来るとは思うが固め過ぎないようしてあるのかも? リ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月20日 16:56 Take2さん
  • TRDメンバーブレース取り付け

    RCマイナー後に発売されたメンバーブレース 私のはマイナー前ですが問題なく取り付け出来ました 元々付いていたものと交換になります レクサス販売店での作業になります

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年2月24日 14:31 ぷりずむ@さん
  • TRDドアスタビライザー装着 (MS304-00001)

    TRDドアスタビライザーの取付です。 品番MS304-00001の汎用版です。 ボディ側のドアストライカーの黒いカバーをはずし、T40トルクスボルトを外します。 TRDのドアストライカーを装着。スライド部分をスライドさせた状態で取り外したトルクスボルトを挿入し、規程トルクで締め付けます。 次にドア ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年10月9日 03:12 RITCHIEさん
  • CPO購入後の初の点検

    一年半落ちのRC-350 をCPOで購入後 初の車検受けました。 G-リンク等はまだ有効なため 費用は少なくて済みました。 まだまだ乗り続けます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月26日 17:05 アカカズパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)