マツダ アテンザスポーツ

ユーザー評価: 4.44

マツダ

アテンザスポーツ

アテンザスポーツの車買取相場を調べる

取付・交換 - 吸気系 - 整備手帳 - アテンザスポーツ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    【新製品】200系ランドクルーザー(URJ202W / 1UR-FE)Air Intake Stab

    新製品のお知らせです! 200系ランドクルーザー用Air Intake Stabilizer

    難易度

    • コメント 0
    2023年4月21日 17:54 EXARTさん
  • オクヤマ サクションキット

    交換自体は純正ジャバラと入れ替えるだけって感じなんで、比較的簡単です。 AutoExeの赤いサクションもいいけど、こっちのアルミ製のほうが良いかなーと・・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年11月22日 04:18 せんてぃあさん
  • AutoExe産の紫キノコに交換w

    エアフィルタースポーツが届いたので早速交換(;゚∀゚)=3ハァハァ 紫キノコに交換するのに、 純正エアクリボックスを外すのですが 結構簡単です! エアフロセンサー、エアホース・ブラケット、2段階吸気ソレノイド・バルブのホースとカプラを外したら、 少し力入れて、ポコッと上に引っ張るだけwww ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月11日 22:16 テリヤキふじぼーさん
  • BLITZ アドバンスパワー取り付け

    とうとう念願のキノコ系?投入。 おかげでエアクリの辺りがスカスカの空洞だらけにw

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2010年11月22日 04:23 せんてぃあさん
  • スポーツインダクションフレーム自作

    ブログ 「アテンザのエアクリーナー」に書いた、エアークリーナケースからの純正ダクト全外しよりも、こちらのほうが結果が良好だったのでお色直、スポーツインダクションフレームとして採用(笑) 原理、仕組み等の詳細は、Autoexeのスポーツインダクションボックスのページ、取説等を参照ってことで(謝) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年10月25日 00:24 minagiさん
  • 自作エアクリ遮熱板取り付け【②試作編】

    材料編はこちらから↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/1496698/note.aspx 次に、厚紙を使って、実物を使いながら形を決めます。 ①型取り ②厚紙で試作 ③現物合わせ ④調整・採寸 の①~④の工程を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年5月14日 20:39 しおっち@あっちゃんさん
  • エアクリ交換

    80320km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月15日 05:08 coffe carterさん
  • ダクト化

    純正フォグが点いてるかどうか分からない程暗いので、いっそ外しちゃえ~って事で、その穴を利用してダクト化する事にしました。 この日の作業はHIDフォグの新設と同時進行で。 先ずはバンパー外しから。 コイツはネジ止めしてあるだけなので、外すのは簡単。 これが外れた純正フォグ。 そしてもう一つの邪魔者 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年6月3日 22:29 Mokichiさん
  • 自作エアクリ遮熱板取り付け【④取付編】其の1

    作成編其の2はこちらから↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/793341/car/673619/1498934/note.aspx 各4パーツの耐熱施工が完了しましたら、いよいよ取付けです。 まずは室内でできる取付けから。 スロットルバルブ側の板とバッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月15日 22:49 しおっち@あっちゃんさん
  • レーシングサクション取り付け

    とりあえずエアクリ取り外します(笑) エアクリとスロットル付近で繋がってる4Фホース(パイプ)を抜く際、スペースの関係でスロットル側は取り外しにくかった。 それ以外は難なく取れました サクションを取り付けます。 自分はスロットル側から順番に組み付けていき、干渉がないことを確認して本締め。 エンジ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年2月5日 13:59 -翔-さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)