マツダ アテンザワゴン

ユーザー評価: 4.56

マツダ

アテンザワゴン

アテンザワゴンの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アテンザワゴン

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 異音対策部品交換

    走行中に、路面の軽いギャップや、軽い段差(歩道の段差、等)をゆっくり乗り越える時、前回りからかすかな異音発生!最初はコツンとかココと、軽めの音でしたが、最近になりプラスチック部品が擦れた様な大き目の音に変わってきて(ゴリとかゴリゴリ)Dに相談。ストラットを取り付けているボルトナットの増し締めでも音 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月7日 16:40 ジュンペイ爺さん
  • リアショックのトップシャフト交換と緩み対策

    車高調整の為、全長を調整したときにトップが一緒に回った弾みで、アッパーマウンを固定するナットが緩んだようで、テスト走行に行くと右後ろよりカタコトと音が鳴り出しました。 すぐに点検すると予想通りアッパーマウンのナットが緩んでいたので、ついつい渾身の力でしつこく増し締めしたところ、なんと捻切ってしま ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2016年10月22日 08:41 きりっとさん
  • 車高調蹴脚装着後減衰力調整。

    タイトルが中国語みたいですね。 仕事に追われてなかなか調整出来ずもやもやしてました。 仕事に行って車高調を取り付けたりはしましたが。 オレンジ色が良いですね。青春三倍速的な。 フロントは30段調整のMAXから12戻しに。 リアも12戻しですね。 最初は15戻しで悪くなかったですがちょっと僕には動き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 6
    2016年5月20日 18:54 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • リヤサスグラグラに(^^;

    先日、隙間時間を利用してリヤサスをいじってみました。 車高を少し下げ、リヤショックの縮みストロークと伸びストロークのバランスを取り、ショックの美味しいところを使えるように・・・ と思ってたのですが、車高調整ネジが固着し、手持ち工具では動かなかったので、しょうがなく、プリロードを限界まで抜き、伸びス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月24日 22:58 老大宝茱さん
  • ショックアブソーバーが強くなって短くなった事によるスタビ調整。

    リアの話です。 ラルグスのショックアブソーバでは底づきして無理だったので物は試しと。 奥まで動くような感じになりポヨ~ンってのが無くなりましたがちょっとだけピョコピョコするので減衰力を10戻しに。 ちなみにスタビは125mm~115mmに。 蹴脚、良い感じ。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2016年5月26日 17:13 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • タワーバー取付

    今回は簡単整備手帳です。 モデルはなぜかぶたなりさんww まず、アッパーマウントのナットを外します。 タワーバーを仮合わせして、ナットを戻します。 各部分のボルト・ナットを締め込んで完成です。 ボディの色が変わってるのは気のせいですwww

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2015年4月13日 09:10 かず兄@1860㎜さん
  • Odula リアメンバーカラー取り付け

    TK- Works氏とこの間、話合いまして俺たちは違いが分かる男になるのだと。 じゃあこれでしょうと気になりまくってましたこちらを購入。 ジャッキアップして馬をかけましてリアの4ヵ所に取り付けます。 17のディープソケットが良いですね。 まずは左側の後ろ側のナットを外します。 カラーを入れます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2015年8月9日 21:55 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • リアスタビリンクのステンレス化と調整

    だいぶくたびれてらしたので調整ついでに高ナット、ナット、ワッシャーをステンレス化しました。 結構外すのに錆びていて大変でした。 最初に作ってから随分車高が変わりましたので短くしました。 しんのぢさんに相談して125mmにしました。 だいぶん短いですね。 高級感がありますね。 うん、良いですね! ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2015年5月14日 22:42 ぶたなりゆたかもみーる和尚さん
  • 脚周り交換(その後の印象)

    前後ロアアーム等の各パーツを交換してもらい、50km程走ってみました。 その結果ですが、乗り心地としなやかさが増しました。 前後モーションコントロールビーム装着の安定感はそのままです。 トータルではちょっと高めですが、過走行の車両にはブッシュ関係のパーツ交換は効果が大きいと思います。 無駄に遠 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年2月7日 13:41 cha.さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)