マツダ アクセラセダン

ユーザー評価: 4.35

マツダ

アクセラセダンガソリン(BM/BY)

アクセラセダンの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アクセラセダン [ ガソリン(BM/BY) ]

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • オーディオ センタースピーカー インナーバッフル

    ちょこちょこと進めている。 センタースピーカー設置完了 残すはスピーカーカバー 合体 ネジ留めは無理なんで、接着剤でがっちり固定 カバー MDF オイルステンを染み込むだけ染み込ませた。 残すはラッカーブラックで塗装 サランネットをまく

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月22日 09:20 にん@さん
  • オーディオ サブウーファーボックス 作製 その他色々

    もうね 色々耐えられないから 全てを忘れて1日中作業することにした。 これでまた明日から頑張れそうだ! トランクの作業箱をばらす バスレフボックス 角に三角柱の木材を貼り付け シールドボックスも同様 ニードルフェルト三面貼り シールドボックス ニードルフェルト全面貼り 鬼目ナット埋め込み にやり ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月18日 21:49 にん@さん
  • オーディオ センタースピーカー インナーバッフル

    フォロワーさんから貰ったセンタースピーカー。 上が坊主 下がJBL インナーバッフルの内径がそれぞれ微妙に違うので、ジグソーで攻めていったら割れた(´・ω・`) バッフル外周は、ダッシュ側の関係で広げられない。 インナーバッフルは面倒なので諦めようかなと 思っても、 既にカバーを加工済み ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月11日 13:12 にん@さん
  • オーディオ ウーファーボックス

    ちょっとづつ、 今日は三時間位かな? カット、天板残して箱組。 とりあえずトランクに収納 工具箱がじゃま(笑) 夜はセンタースピーカーのインナーバッフル作製 一週間休み貰って思う存分弄りたい! ストレスたまるわーー

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月7日 21:24 にん@さん
  • オーディオ 計画

    970の設置場所が決まらない。 アームレスト、グローブボックス、はたまた本体を椅子の下フェイスはCDデッキ下… 何処だ、何処がいいんだ… つっても作業はできないので、計画だけ。 1.ウーファーボックスと、アンプのボックス 2.Fsバッフル作成とデッドニング エイジングのためにしばらくマツコネア ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月5日 23:23 にん@さん
  • マツダコネクト Ver.70.00.335

    バージョンアップしました。 フォントが変更した位??

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月29日 21:11 HIDE31さん
  • オーディオ 構想

    忙しすぎて何もできない。鬱 気晴らしに、少しずつ物を集めているオーディオの話でも。 Fsのアウターバッフル。 こんな感じに、ツイーターはAピラーに、ミッドは見えるようにしたいと思っていた。 だけど、とある変態さんのブログにたどり着き、Fsの組み方を変更することにした。 使用するスピーカーはこれ。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月20日 23:09 にん@さん
  • トランクルームのデッドニング

    MAZDA3の静寂性が高く評価されているので、ちょっと神経を尖らせてBMのノイズに耳をすませたところ、後部座席でトランクルームからのロードノイズが気になったので、デッドニングで余った制振材を床面に貼ることにしました。 既にトランクルームには厚手のマットを敷いていて、これだけでもそれなりに防音効果 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年5月27日 13:31 Axeloidさん
  • スピーカー(ドアウーファー)グリルの加工

    デッドニングを調整しようとドアパネルを剥がして鳴らしたところ、低域のボワンボワンした感じが完全にとれ、スピード感のある音に感動しました。 恐らく、グリルでの音の透過率が低く、ドアパネルの中で反響(太鼓現象)してしまっていたせいかと思われます。 ドアパネルが過度に響くことで制動力のない低域がいつ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年5月20日 01:37 Axeloidさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)