マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 1G締めをやってみました

    足回りの「1G締め」をやってみました 車高調を取り付けた時に脱着関係のボルト類は1G締めをしていましたが ロアアームの取り付け部分等はそのままでした フロントは1カ所だけかな・・・? リフトアップしてハイミッションジャッキで仮想1Gを作って緩めて締める作業です(*´ω`*) なんとなくコキッって感 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月1日 00:57 ミリン・コリアンダーさん
  • 車高調ダストブーツ取付け修正

    1年前の車高調交換の際に、標準装備されているダストブーツをワイヤリング固定しようとしましたが、ぎりぎりネジ切り部分まで届かなかったため、その下部分でナイロンバンドできつく締めておきました。 しかし、ツルツルの部分では固定できるはずもなく、スグにズレて画像のような状態に... 代替品を探しましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月17日 12:42 kuwa4310さん
  • 【失敗】NRゴムで制振

    ロードノイズ低減を目指し、制振作用を期待してNRゴムをアッパーマウント取付部に貼り付けた。 ゴムの厚みは5mm、接着は厚み0.8mmのブチルゴム強力両面接着テープを全面に使用。 右側。洗浄・脱脂後、横と前に貼り付け。 左側。スペースの都合上横だけに貼り付け。 1日放置後、近所周りを少し走ってからボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月17日 10:22 まるにつたさん
  • 足回りの点検〜 @40700km

    最近ふと愛車を見ると、純正サスとAutoExeのダウンサスだけなのに、えらく下がっていることに気づきました〜💦 リアなんか指一本しか入らなく、ビチビチに決めてる感があります笑 実際、段差が多い所でかなり底付き感が出て来ました〜 AutoExeダウンサス装着直後の様子です。そこから35,000 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年8月5日 16:38 こいちろさん
  • 車高調の減衰力調整

    納車して、すぐに導入した テイン フレックスZにしてから2年半弱。 車高調の減衰力調整をフロントのみ初めてしました。 リアは工賃かかるし跳ねるようになって元にもどすと、 また工賃かかるし( ̄▽ ̄) タイヤをブリジストンのレグノにしてから乗り心地や 路面の凹凸の軽減などはアップし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月14日 19:45 【たつ】黒セラてんちょさん
  • 足回り異音で入庫①

    ハンドルを切ったり、段差を超えると 「ガコッ」「バキッ」 みたいな音がするのでディーラーへ二日間預けました。 当初、ステアリングラックにスペーサーを入れます! ということでしたが、治らず。 さらにアッパーマウントのベアリングに割れが見つかったので交換。 結局治らず。 故障していた左側だけでなく、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年6月4日 19:22 たかさんXDさん
  • 塗る進化剤ミスリル施工(ショック)

    ビフォー アフター リアも。 減衰復活を謳ってますがどんなものか 追記:減衰は効くような気がしますが四輪のバランスが悪くなったような…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月24日 20:20 たかさんXDさん
  • トー調整

    『右流れ』を解消すべく調整 3度目でようやく回復、気持ち良く走るように! ディーラー様、いつもありがとうございます

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月15日 23:57 zoomzoom4さん
  • リアサブフレーム用 ダイナミックダンパ取り付け

    後期に採用させてるダイナミックダンパを流用 ステーは自作 サブフレームの穴 三ヶ所利用して取り付け ステーはステンレス304で角パイプ、フラットバーなど贅沢使い(笑) ダイナミックダンパとマスダンパー効果? アクセラのリアサブフレームはラバーマウトを使っていないのでロードノイズ(タイヤの振動)が ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年2月21日 22:43 にゅるスペック@G11さん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)