マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • マツダ純正 ダイナミックダンパ取り付け

    アクセラでは後期?から採用されている、ダイナミックダンパーを取り付け。 特定の振動を打ち消すパーツです フロントストラットのスタビリンク取り付けステーに共締め ラスペネをスタビリンクナットに塗布して浸透させている間にショックのロッドへワコーズのフッ素オイルを塗布 ロッド以外のロアアームブッシュに ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2018年2月17日 09:48 にゅるスペック@G11さん
  • NeoTune

    ITUKIworks(イツキワークス)さんにて NeoTuneを行って貰いました。 ダウンサスを入れている状況なのでコンフォート仕様が 良いとの事でそちらで施工して貰いました。 Autoexe→TEIN HIGH.TECHへ変えた事によりリアの 底付きが余計に出る様になり、段差を越えると ボデ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年9月17日 20:15 Ryoucyanさん
  • もうじきのーしゃ。

    週末のーしゃ間に合わなかった…。 ここまで下げると走行時の乗り心地がよろしくないので 減衰調整で再セッティング 下げ時と走行時でキャンバー変わるからホイールサイズも限られてくるなー とりあえずデータ取りで中古の19インチ買ってみたので足は時間かけて煮詰めよー。 ほしー! めっちゃほしー!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2017年7月15日 09:19 @やつたさん
  • 減衰力調整(リア)

    ジャッキアップして調整ダイアルを適度に回します。 (…整備工場がダストカバー締め忘れ) 作業が済んだら、ゴミが入らないようにカバーを閉じます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月30日 14:18 すらっしゅ_2100さん
  • 車高調 異音

    車高調を取り付けてはや3ヶ月。 取り付け直後は特に異常はなかったものの、1ヶ月位(?)してから異音が聞こえ始めて、今回メンテナンスをしましたので書き留めます。 【症状】 ハンドルを大きくきると前輪付近から「カツン」とも「パキ」とも「ポキン」とも聞こえる何かが弾けるような音が聞こえるようになりました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年4月1日 13:55 ぽっぽ86さん
  • 減衰力調整 1回目

    減衰力調整 フロント Hから8段戻し リア Hから12段戻し リアは最初のH10段戻しよりも確実に跳ねる感覚は無くなりました。 鈍感なのでこれからも2段ずつ調整していきます。 メモがわりに整備手帳に....

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月28日 22:44 のぶやん02さん
  • DIY ドアスタビライザー

    今流行りの?ドアスタビ。 みなさんの投稿が気になり自分も真似してみました。ということで久々のDIY。 ドア閉めた時のクリアランスが命でしょうからどうやって微妙なクリアランスを調整できるようにするかが肝でしょう。 まず下準備はみなさんご利用の三角形カグスベール?を調達。それから各ドアの貼り付け予定 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2017年3月6日 21:38 ろっと☆しーでーんさん
  • フロントキャンバー増し加工

    アクセラのアッパー取り付け位置は袋状になっており、調整式ピロアッパーマウントを装着しても、ボディとピロナットが干渉するため、調整幅が少ないです。 この調整幅を増やすためのアイディアです。 写真はYZスポーツさんのピロアッパーマウントです。 他の製品で応用できるかどうかわかりませんが、この手法を含 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2017年2月12日 22:38 Com. PERURIさん
  • TEIN EDFCⅡ取付

    先般手元に届いたTEIN EDFC2本体+モーターキットセットを取り付けました。 自分の手配ミスでモーターキットセットは1.5台分手元にあります(笑) とりあえず防水処置としてモーターにコーキング材を塗ったくりました。 これは事前に乾かすつもりでやったのですが、乾いてからでも滑ってゴムカバ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年2月6日 22:49 BDA-BL3FWさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)