マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • フロントスタビリンク交換

    以前からやろうと思っていて延び延びになっていたのですが、スタビリンクを交換します。 一番の目的はブーツ割れの予防交換です。 それと車高を標準から落としていますので、純正より少し長めのものに交換してスタビ本来の機能に近づけようと目論見ました。 今回はフロント左右を300mm長のものに交換しました ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年10月11日 04:13 まるにつたさん
  • KONI FSD取り付け(リア編)

    次回もできるように覚え書きにしたいと思います。 タイヤを外した状態です。初めてみました。 まずは、スタビリンクの上側を外します。 工具は14ミリのメガネかスパナ、そしてスタビリンクが 回らないように固定する六角棒(6m)を使いました。 ひたすら面倒でした。スタビリンクを抜きます。 次にロアアーム? ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2008年4月20日 00:01 ひろふんさん
  • 車高調取り付け直後の測定メモ

    TEIN FLEX Z 取り付けは自分でやる腕も道具も場所もないのでプロにお任せした。ありがとうございました。 前後とも40mmダウン狙いでお願いし、サイドスリップと光軸の確認まではやってもらった。 アライメントはしばらく走って馴染んでから。 ライドハイト フロント 374mm→ 346mm ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年6月9日 18:52 まるにつたさん
  • タイロッドエンドブーツ交換

    5月に車検の見積もりでディーラーへ行った際に助手席側のタイロッドエンドブーツが切れていると指摘されました。 隙間からグリースがこんにちは!orz ディーラーの見積もりでは「ブーツ単体では出ない」という事でタイロッドエンドASSY交換で工賃+部品で¥13,000超え! なんとか安く出来ないかと検 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2016年7月10日 23:53 こすさん
  • バネ交換!①

    ダウンサスの交換を実施しました。 (DIYの実施は自己責任でおねがします) わたしも後日 オイル交換時等にディラーで点検予定です まずジャッキアップ ウマをかけて 念のためタイヤ もはさんで 交換順準です まず 丸印の3か所 (スタビ、センサー、固定ボルト) を外していきます ステアリングナッ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2009年2月22日 09:13 元ラガーさん
  • ロアアームジョイントブーツ交換

    完全にぱっくり割れてました。 ロアアームごと外しているので、こんな写真になってます。 内部にグリスが残っていて、ガタもなさそうなことから、ブーツのみ交換にしました。 カシメタイプなので取り付けが非常に大変で...塩ビ管の自作ブーツインストーラー作戦も、ウォーターポンププライヤー作戦もなかなかう ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年8月13日 15:25 みむてぃむさん
  • espelir スーパーダウンサス

    安かったのでラバーとセットで購入。 交換は楽な方かな? 今のところ遊び、異音もなし。 車検について スーパーダウンサス装着時 ・最低地上高 約12cm ・ウインカーの高さ 約36cm (ウインカーの高さは地面から下縁が35cm以上 ・フォグの高さ 約27cm (ランプの高さは地面から下縁が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2014年10月13日 01:22 おとうさん(兄さん
  • Rサス(バネ)交換(施工D整備)

    赤〇の部品を外しておく スタビライザーとスタビリンクのボルトを外す *画像は交換終了の図 アームとのブレーキ部分が繋がっているボルトを外す 下にずらすとリアのバネが取り出せる 取り付けは逆の手順 *安全上 作業は専門の方に依頼しましょう!

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年5月10日 23:05 ひろおじさんさん
  • odula メンバーカラー リア取り付け

    まずジャッキアップします。 リアスタビリンクの上部ボルト(14mm)を左右2本取り外してぶらぶら状態にします。 次にダンパーを固定しているボルト(17mm)を緩めて外します。 次に赤丸の17mmのボルトを緩めます。 完全に外す前にボルトの下あたりをジャッキで支えてあげるとスプリングが飛び出さず ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年2月7日 22:11 じょん。さん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)