マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アクセラスポーツ(ハッチバック)

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • リフレッシュ

    車検時に指摘されたリアスタビライザーのブッシュを交換してきました! まだまだ乗りますよ! 白化してきたインタークーラーダクトがあまりにもみすぼらしいので交換しました。 これが結構いいお値段で…(泣) 指摘されたナットも交換です!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月23日 14:13 プロムナードさん
  • ついに車高調!!

    ナンバーの移設に続き、、、 車高調をついに購入!! TEIN FLEX Zを取り付けます! 今回は大学の授業後で、その後用事があったので、、、 急いでの作業になります、、笑(-.-;)y-~~~ まずはフロントから!! 写真は前回のナンバー移設に続き全く撮っておりません。。。(TT) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年12月24日 21:01 とりせらさん
  • Fサス交換(施工D整備工)

    赤〇で繋がっているボルトを外す サスとスタビライザーにつながってるスタビリンクを外す サスの取り付けネジを外す ボルト三か所を外し サスを車体から外す 取り外したサスのトップ中央部分のボルトを外し バネを抜く バネを縮め ダンパーに取り付けねじ止めする サス組立 組みつけは 逆の手順 *安全上  ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年5月10日 22:52 ひろおじさんさん
  • ローダウンしてスマートになった!

    色々と迷いましたが、タナベNF210を選択しました。 いい感じのダウン幅です。 前 指2本きつい、後ちょうど指2本です。 ノーマル時 前後とも余裕の指4本

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年3月30日 12:44 いむらやさん
  • スタビリンク取り付け

    リアスタビは、長さを136ミリで調整して取り付けました。 フロントのスタビは、タイヤ全ぎりでなんとか取り外し交換出来ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月9日 20:59 miwaRSさん
  • リア スタビライザーリンク ダイナミックダンパー

    フロント用スタビライザーリンクダイナミックダンパーを、リアにも取り付けた。 前期型には本当は設定がないので、ディーラーで取り寄せて、ボルト留めだけでしたからDIYで簡単取り付けでした(^。^) 効果は大きくないですが、ロードノイズが低減してます。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年12月3日 23:01 ろどぅぅぅらさん
  • タイロッドエンドブーツ、交換

    スタッドレスから夏タイヤへ履き替える時に見つけてしまいました… 左のタイロッドエンドブーツに、とうとうヒビが! ラバープロテクタントを使っていたからこそ17万キロももったと言えるでしょうが、いよいよです。 しかし、純正部品でブーツ単品が出ない。 タイロッドエンド丸ごと購入(1つ4,200円くらい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2020年3月23日 11:08 こーづきさん
  • ダウンサス取り付け。

    AutoExe・ダウンサス フロント 緑の矢印(3か所)のブレーキホースのクリップとABSセンサーの配線を外し、赤の矢印(3か所)のスタビのナットとアップライトのボルトを抜いて、アッパーマウントの3か所のボルトを外せば車体から外せます。 フロントサスペンション。 ① スプリングコンプレッサーで ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2014年7月20日 11:59 meister.さん
  • 足回り脱着作業part.3〜Ti2000車高参考編〜

    続きです。 ロアアームのブッシュのボルトまで外すとスプリングを外せるようになります。 ダウンサスにスプリングコンプレッサーをセットし、縮めてからロアアームにセットします。 んであとは元に戻して完了ですね! ダウンサスを装着した直後はリアがあまり落ちていなかったんですが、試運転してみた途端にスト ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2017年6月22日 21:32 ぺいにゃんさん

マツダ アクセラに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)