マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)

ユーザー評価: 4.41

マツダ

アクセラスポーツ(ハッチバック)

アクセラスポーツ(ハッチバック)の車買取相場を調べる

MSアクセラの走り - アクセラスポーツ(ハッチバック)

 
イイね!  
YNYN

MSアクセラの走り

YNYN [質問者] 2017/03/28 10:52

「マツダスピードアクセラ」の板がいっぱいなので新しく掲示板を立てました。この板ではMSアクセラの“走る”“曲がる”“止まる”についてみなさんの感想を伺いたいと思います。MSアクセラ全般論は「ユーザーレポート」に譲って、ホットハッチとしての走りを中心に話を聞かせてください。
これからMSアクセラ購入を考えてる人達で十分な試乗が出来ない人達の参考になる感想を待ってます。
ジャーナリストには分らないオーナーならではの意見などあればおもしろいと思います。
反応があれば私も意見を述べたいと思います。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • やすえもん コメントID:1086107 2007/11/28 00:10

    >>やちゅさん
    なるほど、ハイパワー4WDが挟まっているから余計感じるんでしょうね。
    私も、もとインプ乗りですので、あの巻き込み型のタックインは違和感を感じることがあります。
    まあ、確かにエクゼの29万は高いですね。
    一応、チューニングショップの方の話ですが、ショックアブソーバーはどうしても値段に比例するとの事です。例えば、コニにオーダーメイドを依頼すると、やはり50万位になると思います。(ただし一回目のOH料金込みとの事。)
    LSDを変更すると、街乗りがつらくなると思うので、個人的にはツメ折+サイズアップ(多分225までで精一杯かな)と、サスペンションによるロール剛性アップしかないかなと。後は、アンチロールバーで抑えるとか…。
    基本的なことを聞いてしまいますが、どちらかというと、インリフト気味になって空転するんですよね?それなら、伸びの速いアブソーバで誤魔化すのも手かなと思います。
    以前、CR-XやEP82にも乗っていましたが、あのころと比べるとしっかり動いていると思います。あと、エボ2とかよりは曲がるかと…(え?古すぎですか…w)
    サスペンションについて少し調べましたがノーマルレートはわからず。社外品も開発が始まったばか閧ナすので、来年の春くらいまで我慢すれば何か出てきそうな感じです。
    ノーマルレート、誰か知ってたら教えてほしいなあ…

  • コメントID:1086106 2007/11/27 21:33

    >>やすえもんさん
    過去にエボ/GT-R/スープラ等に乗っていたのでMSアクセラに対して妙な違和感を感じている次第です。
    もっとパーツが出れば面白いのですが、生産台数が少ない事が原因なのか、特に足に対しての選択肢がないに等しいくらい厳しいラインアップとなっています。
    AutoExe車高調は値段が約29万円と異常に高いです。
    他車の車高調だと約2台分買える値段ですよね。
    あまりにも高価なため簡単に購入することが出来ません。
    あと単にバネレート(F:10/R:4)だけで判断することも出来ませんし。
    この車高調をつけて果たして足が改善されるのかも疑問なところです。
    ノーマル足のバネレートは一体いくらなのでしょうかね…?

  • コメントID:1086105 2007/11/26 09:51

    ちょっと感じた事なんですけど・・。昨日でやっと960kmを走行しての事ですが、たまにターボの吹き上がりが悪い時があるんですよね・・。吹き上がりがいい時にはブーストメーターの針も元気に上がるんですけど、悪い時には針がビリビリとぶれて変な動きをするんですよね・・・。

  • やすえもん コメントID:1086104 2007/11/26 00:35

    >>やちゅさん
    ちょっと比較対照が悪いかもしれませんが、昔のFF車のノーマルに比べれば大分ましかと。
    グラベルでは現状のサスペンションでも硬いくらいだと思います。
    一般道であれよりもイニシャルを上げるわけに行かない気もしますので、さっくりと機械式などに交換してはどうでしょう?
    AutoExeの車高調とかはどうなんでしょうか?ちょっと興味があるのですが、フロントが十数キロのスプリングでしたよね?(リアは忘れました。すいません…)
    「切り込みが深くなる頃から」なんですよね…、グリップ走行をしてらっしゃると思うので、切れ角を抑えるとかも言えないし…。やっぱり、車高調と機械式LSDで自分好みの味付けにしたほうが良いと思います。
    スを言っても、トルセンである限りは効きが弱く感じると思いますので。
    スポーティモデル程度ですので、そのあたりは自分で努力していくしかないでしょうね…。
    私もCPUの解析に困っております…

  • コメントID:1086103 2007/11/25 13:11

    >>やすえもんさん
    MSの曲がり癖の厄介な部分はセンター付近は渋く、途中から切り込みが深くなることです。
    切り込みが深くなる頃から合わせてグニャっと嫌なロールが出てくることも曲がり難さを感じる点となります。
    この仕様は純正トルセンLSDの味付けが悪いのか、足やテパワステの煮詰め方甘いのか…どちらしろはっきり言って曲がりにくいですね。
    その後トーアウトにしたり色々やってみましたが根本的な「曲がり(アンダーステア含め)」はそこまで解消されませんでした。
    確かにビスカスよりはマシなのですが、MSのトルセンは中途半端な効きです。
    まともな車高調も販売されてないので、ノーマル足でしか評価対象がなかなか見当たらないのが現状です。
    スポーツカーとして販売されていないので、グチグチと文句を言ってもしかたないのですが。

  • やすえもん コメントID:1086102 2007/11/24 03:48

    一般道での使用については機械式やヘリカルって必要なんでしょうか?
    何せ元ラリー畑の者ですので、「曲がらないなら横向けたらいいやん」って感じなもんで…。

    多分、トルセンなのは、一般道でのことを考えてだと思いますので、普通に走っているときにアンダーが出る可能性を考えるといまいちかなと思います。メインが峠とかなら別ですが。「Uターンはサイドターンだもん!」って人にはお勧めかもw
    一応、スポーツカーとして販売しているわけではないようですので、マツダとしては実用部分を考えたんじゃないでしょうか。ビスカスカップリングよりはましではないかと。

  • コメントID:1086101 2007/11/23 11:25

    SKYYさん、実は前後・上下の4組セットは新車時に装着済みです。ですからノーマルを知りません。しばらく走ってから‥と勧められましたが、それで効果を実感できたとしたら、すでにボディは一時にしろ歪んでしまった‥ということになります。金属であれ一度歪ませると弱い部分に結果は残ります。ボディ補強では、スタビライザーのリンク程度。エクゼの説明では「ダンパーを交換したほどの効果はない(機能発揮部品でしょう)」とのこと。

    マフラーとインタークラーを導入したばかりです。買い物程度の外出走行ではアクセルの踏み込みもしれていますので、効果のほどはわかりません。多少吹き抜けはよくなったとは思います。

  • コメントID:1086100 2007/11/20 23:59

    アクセラ爺ちゃんさん、タワーブレースセットやってみては?
    AutoExeから販売されているものですが。
    車体由来の変な反動はなくなるし、旋回は安定しますよ。
    補強しているようで、結構ゆがむMSアクセラ。
    もうつけてたら、すみません。

  • コメントID:1086099 2007/11/20 00:33

    >>Hさん
    エボの純正ヘリカルLSDはヘアピンでも空転はしませんでした。
    インテグラR系の純正ヘリカルLSDも空転はしませんでしたね。
    シルビア、スカイライン、Z系の純正ビスカスLSDはあまりにも空転が酷かったので走る人は機械式に変更するのが当たり前です。
    過去から見てもトルセンLSDよりもヘリカルLSDの方が空転は抑えれるような感じがします。何でハイパワーFFなのに効きの弱いトルセンを採用するのかマツダのやってる事が分かりません。

    マツスピのトルセンはトヨタ系(マークⅡ系ターボ/JZX100以降)のトルセンと感じが同じで、1速でアクセルをベタ踏み状態でのジャダーやバキバキ音が非常に良く似ています。
    …となると最近発売された新型ヴィッツ/ターボもトルセンなので空転はするでしょうw

    マツスピはヒューズオフのハイパワー時だと、発進時に容易にFFドリ状態に持ってくることも出来るので、少しはトルセンが効いてると思います。
    他にはウエット時にアクセルを踏んでいても空吹かしのような状態になる場合があります。
    エボ、タイプR系のヘリカルに比べるとマツスピの純正トルセンは効きが弱いことは言えると思います。

  • コメントID:1086098 2007/11/19 18:50

    やちゅさん>

    そうそう自分もそれを体感しました。上り坂を走行中に先が工事中のため通行が出来ず、指示通り迂回路を回ろうとした時だったんですけど、その迂回路の入り口が若干、車が浮くような感じの道で、一回で入れなかったので切り返して発進しようと思った時に片輪がズルズル・・・って。


    あれ?これってLSDが入ってなかったっけ・・?って思ったんですけどね・・・。効きが甘いのかもしれないですね・・てか2台前に乗っていたミラTR-XXもフロントにビスカスの純正LSDが入ってたんですけど、これも片輪が空転しまくってました・・。純正ってこんな物なんですかね・・・。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)