マツダ AZ-1

ユーザー評価: 3.75

マツダ

AZ-1

AZ-1の車買取相場を調べる

取付・交換 - サスペンション関連 - 整備手帳 - AZ-1

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ポルシェ997ホイール交換

    ポルシェにアドバンGTを装着

    難易度

    • コメント 0
    2021年2月22日 10:24 ラッシュモータースポーツさん
  • シーケンシフターの取り付け⑧(スプリング交換編)

    ミッションには純正のギア抜け防止機構があります。 シーケンシフター自体にもその機構がへたってもギア抜けしないようにギア抜け防止の機構が付いています。 その為現状は2つが有効となっているせいで、シフトが非常に重くなっています。 純正側の作用を弱くするためエンジンルームのミッション側に戻り、3本 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年1月31日 07:48 こんぴてー@工事中さん
  • AZ-1 リアスタビライザーブッシュ交換 その2

    前回からの続きです・・・。 ロアアーム側を仮止めしたら、カマボコ側のボルトを仮止め⇒本締めします。 もちろん本締めは基準穴からで~っ。 カマボコ側を締めたら、ロアアームのチクワ型の方も締め付けます。 そしてトルクレンチで規定トルクで締め付けながら、ナットのキリ欠きとスタビに開いている穴を合わ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2005年12月24日 11:22 3コン3さん
  • サスペンション交換

    へたっていた足回りを交換しました。 まず、タイヤを外します。 そしたら、ブレーキホースを止めている金具を外します。 次に、ボンネットを開けて上側止まっているボルト2本外します。 次に下側のボルト2本外すと、サスペンションが取れます。 が、このボルトかなり固かったです。 あと、下のやつを先に抜いたほ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月6日 21:30 まるおまるおさん
  • ヘルパースプリング追加

    バネレートUP(R:6k⇒8k)により、リバウンドストロークが減少 袖ヶ浦8コーナーターンアウト、トラクション不足 対策としてスイフト ヘルパースプリングをリヤに追加 ・ID 65 ・自由長 60mm ・バネレート 3k メーカー不明のメインスプリング(8k)がオークションにて3,000円で購入 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年9月7日 00:43 に しさん
  • Fサスペンション関連リフレッシュ-1

    フロントサス関連交換 ・555製ロアアーム ・555製タイロッドエンド ※ステアリングラックブーツ予備保管 関連純正ボルト&ナット交換 色がホムセンで売ってるボルトみたいだ・・・・ メンバ錆取り再塗装 車体バルクヘッド下部も防錆、塗装 スタビブッシュブラケット取付穴タップ ・M10 P1.2 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月14日 17:48 に しさん
  • 強化スタビライザー装着

    大洋モータース強化スタビライザー パイプ径:27.6φ バネレート:15%UP 上下で”反り”が違う 天地有り 純正とは比較にならない位軽いです ハの字の為、片方のアームを切り離し 後はパワーで挿入 準備しておいた、28φエナジー汎用ブッシュのブラケット穴間が合わなかったので、付属のブッシュを使用 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年1月28日 19:08 に しさん
  • Fサスペンション関連リフレッシュ-2

    ナックル、ロアアーム結合 赤枠 ナックルネジ山タップ M10 P1.25 ロアアーム取付時はナックル側のクリアランスを少し広げてあげるとはめやすいです。 ※正しい位置に収まってないと、  ボルトのネジ山を痛めるので注意 ロアアーム取付完了 赤丸:純正新品使用 SDM製ウレタンブッシュ使用し ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月15日 21:15 に しさん
  • ロアアーム3本交換

    耐えがたい暑さの中、 まだ実施していなかった、3本のロアアームを交換開始〜 前回の左側フロントの交換はスタビを外さないで何とか出来たけど… 以前スタビのブッシュを交換する際に、右側のボルト先端こ錆の為にフレーム側のネジ山が潰れてしまったので、貫通させていました。 今回は、スタビを外すのにフロ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年7月30日 19:11 おとんちさん
  • バネ交換

    前回の奥多摩ツーリングの時フェンダー内を派手に擦ったので対策します おとなしく車高上げれば済む話ですがバネもあるしレート上げてみる事に さてこの内2本が6キロです 保管する際は目印をつけるといいですw サクッと交換 リアは6キロ あらやだカッコいい いかんいかん擦ら無いために作業してんの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月6日 21:29 ちゃんぷ♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)