マツダ ビアンテ

ユーザー評価: 3.84

マツダ

ビアンテ

ビアンテの車買取相場を調べる

整備手帳 - ビアンテ

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ネオクラシックモデルの火付け役!フォルクスワーゲン・ニュービートルのコーティング施工【リボルト山口】NEW

    ガラスコーティングショップ【リボルト山口】です。 フォルクスワーゲン・ニュービートルの施工事例をご紹介いたします。 今回は以下の施工を行わせていただきました。 ◆リボルト 往年の名車「タイプ1」(初代ビートル)をモチーフとしたニュービートル。1999年から日本で販売開始され、ニューミニと共にネ ...

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月21日 14:38 REVOLTさん
  • ビアンテのインパネを外してみる・その1

    運転席の下の部分を外します。比較的簡単に外れます。 この部分の黒いボッチを外します。 助手席側も同じように外します。 コンソールの下の部分を手前に外します。 結構思いっきり引っ張らないと外れませんので注意が必要です。 インパネ横の黒いブーメラン状のパネルを外します。 下の方から外すのがいいかも? ...

    難易度

    • クリップ 47
    • コメント 1
    2012年4月22日 13:14 タムちゃまさん
  • フロントバンパー取り外し(ワンポイント)

    フロントバンパー外しも6回目です(´・∀・`)ヘー 慣れてしまえば10分もかかりません( ´_ゝ`)フーン まずは ボンネットを開けオイッ!!( ´Д`)っ))Д゚)・∵. ハンドルはいっぱいに切っていますが 工具しだいでは切る必要ありません 画像はホイールハウス内を撮影する為に 切っ ...

    難易度

    • クリップ 38
    • コメント 0
    2012年5月6日 15:13 トリプルエイトさん
  • BCM連動詳細

    回路図 欲しい人は送ります。 矢印のインパネ奥にBCMユニットがあります。 インパネの外し方はアルパインのHPに詳しく載っているのでそちらを参照してください。 もしくはディーラーでももちろん入手できます。 http://www.alpine-fit.jp/index.cgi で、BCMユニッ ...

    難易度

    • クリップ 31
    • コメント 2
    2009年8月4日 15:03 ホワイトベースさん
  • 3列目シートのスライドレール加工

    3列目使用時にもっと後ろへスライド固定したいと思いませんか。(写真は通常の最後端の位置にシートを固定した状態です) レールには余裕があり可能ではないかと思いネットを徘徊しましたが情報がありません。 ボンゴフレンディの方のサイトではシート台座の加工で任意に調整可能とのことで、ビアンテのレール部分とシ ...

    難易度

    • クリップ 30
    • コメント 4
    2012年5月15日 00:37 アレグラさん
  • バッテリー接続を絶った後の復旧操作

    【1バッテリーi-stop装着車】  バッテリーとの接続が断たれるとi-stop機能が作動しなくなります。  i-stopシステムの機能を作動可能な状態にするために、次の操作を行ってください。 1.エンジンスイッチをOFFにして、バッテリーのマイナス端子および電流センサのコネクタを外します。 2. ...

    難易度

    • クリップ 29
    • コメント 0
    2014年5月21日 15:03 T.Honboさん
  • ビアンテのインパネを外してみる・その2

    シフトレバーをNの位置あたりにしておきます ボンネットを開けて、バッテリーのカバーを外します。 バッテリーのマイナス端子を外しておきます。 インパネ部分を手前に外すと、オーディオ・ナビ部分にアクセスできるようになります。 これも結構カタイので思いっきりが必要です。

    難易度

    • クリップ 24
    • コメント 0
    2012年4月22日 13:21 タムちゃまさん
  • キーレス連動ドアミラー格納装置取り付け

    まずは下準備 ミラー復帰はアンロック時ではなく、ACC ONでミラー復帰にするので 紫線を黒線へ接続しておきます。 次にユニットの位置決めです。 内張りが結構キワキワまでくるので、あまり余裕はありません。 キーレスアンテナの上も取り付けできるスペースだったのですが、キーレスの感度が落ちそうな気 ...

    難易度

    • クリップ 23
    • コメント 3
    2013年7月29日 02:13 Ken2aさん
  • LEDリフレクター取り付け①

    基本的にバンパー外し方だけです(^^; まず、正面左右に見えるねじを外します。 傷つかないように下にはブルーシートを敷いて作業しました。 タイヤハウス内のねじ2本と、+なっているクリップを外します。これも左右です。ねじを外した後、このプラスティック部も外しました。 2009.7.29追記 ホワイト ...

    難易度

    • クリップ 22
    • コメント 0
    2009年7月20日 23:21 けいちゃおさん
  • ナンバー灯を外から取換え

    ナンバー灯の交換の際に、内部の内張りをはがして交換されている方が多いようですが、私は内張りをはがすのが大変そうだったので取扱書通りに外からやりました。 取説はあまりに不親切なので、ここで簡単に説明します。 取説P252  番号灯:マイナスドライバーなどの先端に布を巻き、レンズを取りはずします。 ...

    難易度

    • クリップ 21
    • コメント 2
    2010年2月11日 15:58 fami.さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)