マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - CX-5

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • CX-5車高調整動画あり

    ロアアームにジャッキかけて。 馬かけてやるようにしましょう。 車載のパンダジャッキは絶対にダメです。 車体に結構力加えるので揺れて落ちて死にます。 動画もつけてるので是非。(鼻息うるさいのはお許しください🤣) スタビリンクの14mmのナットを外し、リンクを外します 17mmのボルトを緩めるのです ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2019年3月24日 14:06 ぞっとCX5さん
  • オートレベライザーセンサーその後

    レベライザーのセンサー純正位置。 これはディーラーの新車を撮影してます。 センサーのロッドを調整式のに替えようと思って探したけどCX-5のは5センチで最初から短いんで、それ以上短いのは無いのよw で、下のステーを純正部品取って加工しようかと思いよったらセンサーとASSYで部品出るみたいで1500 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2015年8月14日 18:02 まりグラさん
  • ホイール交換&さらにシャコタンへ。

    僕自身、足回りに関しては始めたばかりで、諸先輩方の整備手帳を参考に作業をしています。 この記事を見て「自分もやってみよう!」と思ってくださる事はとても嬉しいのですが、やはり足回りの作業は直接命に関わってくるのでくれぐれも自己責任でお願いします。 僕も作業に踏み切るまで勇気が要りました。 今も毎回 ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2017年10月20日 23:05 ヤロけんさん
  • 初めての車高調キットTein StreetAdvance+EDFCⅡ導入

    初めて車高調キットを導入しました。前期純正からダウンサスに変更して乗っていましたがバンプや段差での突き上げやダンパーの震動吸収処理に不満がありました。今回人生初の車高調は街乗り&コストパフォーマンス重視でTEINのStreet Advanceを選びました。 取り付けはディーラーにてお願いしました。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2016年3月12日 15:44 まーすんすんさん
  • 車高調整

    ■車高調整 BLITZ DAMPER ZZ-R KE2AW CX-5 フロント: 地面からフェンダーまで755mm(純正から50mmダウン) リア: 地面からフェンダーまで773mm(純正から55mmダウン) スプリングバネレート: 6.0kgf/mm スプリング自由長: 220mm スプリング内 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年4月12日 20:13 よだれ芸人さん
  • リフトアップ TANABE SUSTEC UP210 装着

    純正感はそのままに、リフトアップサスで車高を少し上げました。純正19インチ(ブラック塗装済)との相性も悪くないかと思います。よく見ると普通と少し違う感じを出したい方にオススメです。 ちなみにガソリン車でも取り付け可能です。 写真の私の車は25sです。 サスは赤色で少しスポーティーな雰囲気になります。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 2
    2018年4月30日 21:13 FQCx5さん
  • リア車高調整

    調整前 リアの車高調整はマルチリンク式のショックバネ別体式だと車持ち上げてくいっくいっとはいきません。 リアデフに油圧ジャッキ入れて持ち上げて 馬かまして タイヤ外して スタビリンク外して ロアアームにパンダジャッキをハブ側に入れて少し持ち上げてからロアアームとアップライトの固定ボルトを緩めます ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年2月10日 16:32 ぞっとCX5さん
  • 車高調で下げる。後輪

    後ろのフロアジャッキポイントも分かりにくいです。 やっぱり奥まってます。 マフラーの継ぎ目の少し奥の左側に○が何個か付いてる所が有ります。 そこです。 タイヤ外してサスが見えたらエアガンで吹いて軽くお掃除。 前輪同様、潤滑油を吹き付けます。 赤い皿を二枚共1番上まで上げます。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年10月30日 19:14 せい1974さん
  • リヤ車高調整(21310km)

    リヤ全下げからの調整です。 全下げ状態での寸法確認 調整完了。 メーカーの推奨値は全下げから20mm上げ。 今回は10mmに調整。 30→40mmに調整 調整後のリヤ車高 約6〜8mmは車高が上がったかな? サイドからの全景 わずかな車高調整ですが、乗り心地は体感出来るほど良くなった(笑) 前後と ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年2月12日 23:53 tetsuo8477さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)