マツダ CX-5

ユーザー評価: 4.53

マツダ

CX-5

CX-5の車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - CX-5

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リアアッパーアーム交換①

    ネガキャンにするために、アッパーアームを交換します。 そのままでは車体側のボルトが、車体が邪魔で抜けません。 作業の邪魔になる脚まわりをばらして メンバーの4つの17のナットを緩め、片側2つだけナットを外し、ジャッキで支えながらボルトが抜ける位置までメンバーを下にずらします。 最悪マフラーパイプが ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2017年3月4日 17:01 かりーなさん
  • スタビリンク交換 プレマシー用&純正加工

    ダウンサスを入れた日から、ずっと気になっていた 段差を越えた時とかのユラユラ… ピョンピョン… たまに車体が回転するような挙動も… 1年たっても改善しないので、先輩方の整備手帳などを参考に交換&加工トライしてみました スタビリンク前後交換してビックリ! ああ・・・ 純正ってこんな感じだったなと ...

    難易度

    • クリップ 16
    • コメント 5
    2014年6月15日 21:29 onkunさん
  • CX5 KF2P FF 2WD の 車高調整 考察 その2 

    車高調の事ばかり調べて過ぎていく日々 流石にもう疲れてきました。 ダウンサスでも、ショックセットでもなく、 後々後悔の無い「車高調整式サスペンション」で進める事とします。 ですが、今、間違いなく重大な局面におります。 車高調の考察はこれで最後です。 今回は、減衰調整について。 減衰付の車高 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2018年9月27日 11:24 バカラックさん
  • 車高調でリア車高がそれほど上がらない話

    TEINのFlex-Zでリアの全上げがコレ。 思ったより上がりません。 「車高調は下げるのが目的の製品」 と言う事は分かっているのですが、 もう少し調整幅があっても良いのにな、と思うわけです。 マルチリンクなので仕方ないですが、調整幅は少ないですし、キャンバー等調整も基本的には出来ません。 ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年11月11日 16:43 バカラックさん
  • リアサス ロアーリンクの錆落とし・防錆対策

    前日の14日にショックアブソーバーやコイルスプリングに除電活動のためシリコーン自己融着テープを巻き付けた際、タイヤを外したところ、スチール製のロアーリンクの錆が酷かったので錆落としと錆転換剤で防錆処理を行いました。春のタイヤ交換では泥汚れで錆に気がついていませんでした。 写真は左後輪のタイヤを外 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年8月17日 22:55 ちゃいみみさん
  • カバー取付け

    ここに~ ハメこむだけw  こんな感じ。 反対側も、 ハメるだけ。  ゴミやホコリが入らなくなるし良いのでは(^◇^)ノ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月1日 21:52 あつたねさん
  • 足廻り(ショックアブソーバーとコイルスプリング)にマイナス帯電注入

    この頃はまっているシリコーンによるマイナス帯電チューン。 足廻りはエンジェルリングスパークを巻き付けるかシリコーン自己融着テープにするか迷っていましたがみん友でロードスターにお乗りの荒胃荒さんが紹介されていたシリコーン自己融着テープによるマイナス帯電をやってみました。 今日は暑かったですが午後か ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2023年8月14日 21:33 ちゃいみみさん
  • EDFC 独自データ設定にハマるの巻

    TEINの"EDFC ACTIVE PRO" 4輪独立制御可能なハイスペックマシンですが、なかなかセッティングが決まらないのです。 というか、可能性が無限大な為、 どれが正解なのか迷宮入りしている状態。 今までは、 フロントをリアよりもハードにしていました。 メーカーページでもそういう設定が ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 1
    2019年10月4日 11:52 バカラックさん
  • 車高調でリア車高がそれほど上がらない話 その2

    興味無い人には、ホントどうでも言い話なんですが、 色々分かってきた事もあるので「その2」として投稿しておきます。 まず、その1の投稿ではラルグス車高調の事は調べていませんでした。 てっきりブリッツと同じスペックだと思い込んでしましたが、違いました! Largus SpecS 車高調整範囲(純正 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年11月12日 17:05 バカラックさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)