マツダ CX-7

ユーザー評価: 4

マツダ

CX-7

CX-7の車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - CX-7

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 車高調整

    スタッドレスに履き替えるにあたり、外径が少し大きくなり、インナーにガリガリするため車高上げ 車高上げる前 車高上げ後 面倒くさいので、フロントだけ。 そして左右一緒。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年1月17日 11:12 Tomi`sさん
  • 車高調整 フロント5mm車高下げ

    まずは~フロントタイヤを外すためにジャッキアップします。 大きいジャッキだと楽ちん楽ちん♪ んでリジットラックをジャッキポイントにかけます。 これで準備OK~ 次はホイール外します。 一冬越したらネジ部サビサビ~無事回るかな? 固く締めたわけでもないのに固着して回りません…。貫通マイナスでガンガン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年4月27日 12:12 ちんざわさん
  • 車高調ヘッド・カバー Ver.1 作成

    我が愛車にはRS☆RのBest☆iなる車高調を組んでいるのだが、減衰力調整式の車高調を入れるときに困るのが、サス・ヘッドの処理。調整ダイアルがあるし、ハウジングの樹脂カバーも干渉するので、純正のゴム製ヘッド・カバーがつけられないのだ。かといって、ヘッドが剥き出しだと雨とかゴミの侵入が心配。 私は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2009年5月10日 20:14 Dr. せばすちゃんさん
  • 車高調調整用小窓

    フロント側減衰力調整用小窓をのこぎりで開けました(^^; 画像は右側です。 左側です。 でも,雨や埃&ゴミが入っても困るので剥がせば調整できるように蓋をしておきました(^^; 画像は右側です。 左側です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年11月4日 01:19 (た)さん
  • 車高調つけました♪

    選んだのはコレ Best★愛 使用前を撮り忘れました。 なんで前に撮ったので代用♪ 取り付けちう 使用後 大満足♪ もっとベタベタにしたかった・・・ 何センチ下がったかわかってません。 フロントリア共に7センチ?8センチ位? 推奨という言葉の意味がよくわからんかったです。 アルミを買ったら更に下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年11月6日 21:30 タオリー♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)