MC前のスポルトATに乗ってます。
幾つかの不満点の内、燃費と低速トルクは軽量ホイールを履く事で改善できそうですが、ブレーキの度にカックン・カックンする挙動がどうしても気になります。
原因と対策がわかる方教えてください。
エアロを擦るのが嫌なのでローダウンは考えていませんが
他に良い解決策はないでしょうか?
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- デミオ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
カックンブレーキ - デミオ
カックンブレーキ
-
>>33
また自称開発者ですか?肩書きを持ちたいならどこの誰かを明確にした方がいいですよ。
>フロントはベンチレーテッドディスクブレーキでリアはドラムブレーキです!誰が見ようがフロントが効くのが必然ですよね!
省略されすぎてディスクだからドラムのリアより効きが良いと読めるんで補足お願いします。
あとはまぁたかが掲示板なんでよく読んでないし誰がどのレスしたのかにも興味無いんで
>hnを指定して
>良く読めよ!私のNo21のスレに
とかめんどくさくて。。。。すいません。
よく見ると21の人もABS効くの早いっていってますね。同じ人でしたか。
だったら
>毎回ABSが作動しっ放しな制動でも、
じゃなくてABSが作動するからこそ沈みきらないんですよね?
その辺どーでしょ?
あとついでに
>私はRaceで使用するブレーキの試作開発に数十年携わってましたから
ってことはいい年でしょ?何でそんな必死なの? -
荷重が掛かればトラクションで良く曲がると言うのは解るのですが
ノーズが下がってジオメトリー変化がどうハンドリングに影響するのか良く解りません。
あまり専門的なことをここで聞くのもなんですが
まあ既に問題自体は黒ひよこさんのレスで解決して貯金に励んでるところですが、
ここには皆さんのウンチクを聞きに覗いてます。
バリエルタさん
初代プリメーラのような昔の車の味付けまで良くご存知ですね。
(多少やわになってましたが、それでも固過ぎませた)
クルマの無い時も興味のあるクルマをレンタルしてドライブに行ってたので
それほど浦島太郎状態じゃありません。
もちろん前車と同じものを求めてる訳ではありません。
と言うよりデミオには全然違うものを求めて買いました。
デミオには初めて運転を覚えた時のような新鮮な楽しさがあります。 -
>デミオの標準バネレートが前後同じというのは始めて知りました。
自分で書いたのでなんですが、足回りの形式やバネ取付け位置等によって変わってくるので一概にレートだけでは判断できないんですけどね・・・
>下がったほうがハンドリングが良くなるのでしょうか?
全く下がらないのは論外ですが、下がれば良いってもんじゃないです。
やはり車種によって味付けや、基本性能がちがいますし、使用目的も違いますから。
レーシングマシンだって少しはダイブしていますし、スピード域の高いほど挙動変化が少ない味付けにすると思います。
デミオは街乗りを考えてこういう味付けなんだと思いますよ。
車高は30mm位落ちるようですが、AUTOEXEのスプリ 塔OがFレートが高くて良いのではないでしょうか?
-
以前の車がプリメーラという事なので、この2車の足回りとブレーキの味付けが違いすぎるので戸惑っているのではないでしょうか?
プリメーラは足回りは欧州車の様に硬めなのでノーズダイブは余りしない方だと思います。
ブレーキは私の運転した記憶だと、プリメーラ1800ならストロークが短く、タッチは硬く、制動力は全然足りないイメージです。
床までブレーキを踏んでもロックしませんでした(汗)
2000は普通に良いブレーキでした。
相乗効果でノーズダイブは少ない車種だったんだと思います。
ちなみに車種によってちがいますが、30mm位踏まないと制動が始まらないのは普通ですよ。
ドラムブレーキの調整を怠ると遊びは増えていきますし。
以前の車のイメージを求めているだけではダメですね、慣れればすむ部分は自分が努力し、どうしても気に入らない部分は調整改造をしなければよくなりませんし・・・。
まぁ同じ車じゃないんだから同じ感覚では運転できないですよ。
-
ELKさんレス遅くなりました
>ペタルを踏み始めから30mm近くストロークしないと制動が始まらないし
そうですよねーデミオのブレーキは初期制動が強いという意見に?????だったので同じ意見に安心しました。
ドライブによく行きますが使用速度領域は普通より飛ばす程度でしょうか
(普通がどの程度か知りませんが)
>ノーズが下がらなければステアリングは効きが悪く
やっぱりそうなんですね、この絶妙なハンドリングを犠牲にしてまで改善したいとは思いませんが
以前なんかの本で前後のブレーキバランスがいいと車全体が沈み込むように効き
後ろより前が効き過ぎるとノーズダイブが大きくなると書いてあったので気にしてました。
上のクラスならノーズダイブを抑えたクルマはありますがデミオでも実現出来ないかと思った訳です。
バリエルタさん
>一般的にカックンブレーキといえば軽く踏んだつもりでもガツンと効く様なブレーキのことを言うと思いますので。
そうなんですかノーズダイブじゃ分かりにくいと思い紛らわしいタイトルにしてしまいましたm(__)m
デミオの前は3年ほどクルマ無し生活でしたが中古の初代プリメーラです。
足回りはホイールを換えただけです。 -
やっと言いたかった事が判ったような気がします。
一般的にカックンブレーキといえば軽く踏んだつもりでもガツンと効く様なブレーキのことを言うと思いますので。
ただ単にノーズダイブが気に入らないという事ですね?
何かのスプリングメーカーのサイトで見たのですが、デミオの標準バネレートは前後同じらしいのでそのせいではないかと思います。
通常フロントエンジン車ではフロントのレートが高いのが普通ですが、前後同じという事はフロントが柔らかいもしくはリヤが硬いと感じるのではないでしょうか?
対策としてはフロントのレートがリヤより高い社外スプリングに交換するしかありません。(ダウンサスしかないと思いますが)
もしくは効果は小さいですが縮側減衰のアップしたダンパーに交換ですね。
ちなみに自分は通常の停止時は全く気になりませんが、少し強めに止まる時はノーズダイブが大きいと感じます。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ デミオ 純正オーディオ スマートキー ETC 禁煙(滋賀県)
79.9万円(税込)
-
スバル レガシィセダン 走行19000キロ 修復歴無し BD4(千葉県)
59.0万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン (大阪府)
479.4万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
