とうとうデミオスポルトが納車されました。
早速乗り回していましたが、1点気になることがありました。
それはブレーキの効きが甘いことです。
下り坂をそれほど速度を出さず降りてきて、前が信号でつまっていたので減速、前車の少し前で強めに踏むもまだ動き続け「あれ?」と思いさらに踏み込みやっと停車。
これまで乗っていたのはトヨタのガイアや軽のライフやEKです。
今まで一度もこんな感覚はなかったのですが、車も変ったし、自分の思い込みだろと思ってました。
ところが夜、父親が5分ぐらい運転しただけで、「ブレーキが甘くないか?」と言いました。父親もガイアを使っていたので、それと比べてなんですが・・・
これは単にデミオとガイアの違いでしょうか?それとも何か整備不良なのでしょうか?事故につながるほどではないんですが、少し気になってます。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- デミオ
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
ブレーキが・・・ - デミオ
ブレーキが・・・
-
はじめまして。
私も18年式のスポルトブレーキがおかしいとディーラーに持ち込みました。
はじめは、乗り始めて半年したぐらいから急にブレーキのかかる位置が毎回変わって、エアがかんでると思いオイル交換と同時にエアヌキしてもってそれから半年はよかったんですが、それからまた半年して同じ現象がさらにひどくなってきたので、ディーラーに持ち込んだら、
「おかしい所はなく、ブレーキアシストです」
と言われました。
ですが、それからまた、ブレーキが効く位置が奥になったときに強く踏むと今度はABSが作動したり(時速20キロでロックするほど踏んでいないはずです)、急に回転数が上昇したりと今までにないぐらいの症状が出ましたのでまたディーラ [に行こうと思います。
最近はハブベアリングの交換や、パワステの違和感などが続発です。
アタリの車とハズレの車があると言いますが、私のは、ハズレみたいです。 -
そぞへいさん
ん~。ブレーキの不備・不満に対する怒りなのか、ディーラーの接客対応に対する怒りなのか判らないけど・・・
最初におっしゃっていました、ブレーキに関する問題があったのなら、同じ年式の車輌に乗る者として、後学の為に是非結果報告お願いします。
特に、それまでの使用環境、走行距離、対して、どこに不具合があったのかと、ディーラーが行なった作業・交換部品等
。
メーカーまでが『正常』といっているのだから、本当は車輌自体問題ないのでは?(間違っていたら、ごめんなさいね)
手っ取り早いのは、車に詳しい、第三者的な人間(整備工)などに見てもらうのが、良いと思いますけど・・・
その方が、そぞへいさんも冷静に話が聞けるでしょう?
マツダもそれ位で、逃げたりしないでしょうし、結果仮に車輌に問題があって、更に対応を渋るようなら、車を返しちゃえばいいでないの。 -
通りすがりさん、hirotさん、アドバイスありがとうございます。
1回の投稿では長ったらしくなるのでまだ書き込んでいませんでしたが、もう少し報告させて頂きます。
この前書き込んだ「今もバトル中」についてですが、説明文書は販社(メーカーとのパイプ役)・Dから入手しており、「ブレーキアシストの副作用」や「ちゃんとペダルを戻していれば大丈夫」に関しては、少し話が見えてきています。
しかしながら、記載の申し出年月日が不適切な事、6月まで何でもなかった事に対する説明が「お客様の独特のペダル操作によるものです」といった詭弁になっている事から文書再請求中です。なお、今は代車をずっと使わせてもらっています。
メーカーに対しては A9月にコールセンターに確認したのですが、
「当社技術部門の者にも確認しましたが、お車の点検には当社の者も携わっており、異常は認められませんでした。車は正常です。」
「部品単位での回収は行っておりますが、車両丸ごとの回収・調査は行っておりません。」
などと返ってきました。つまり、メーカーからして「車は正常」との主張であり、そのくせ、自分たちのハイレベルな設備で再点検する気はないのです。hirotさんは、 謔ュメーカー直営の整備拠点に持って行ってもらえたと思います。
-
そぞへいさん
この状況ではディーラーを味方にするのは難しいかもしれませんね。
Dはユーザーからメーカーへ電話が行くのを嫌います。
メーカーにまでクレームが行くのはDの対応が出来ていないと判断されるためです。
私の場合はDで3回修理しても治らなかったため、「Dからメーカーへは言えないの?」と聞いたら「お客様から直接連絡していただくしかありませんが、「Dからメーカーへ電話した方がいいと言われた」とは言わないでください」と言われ、直接メーカーへゴルァ電しました。
マツダはメーカー直営の整備拠点を全国に持っており、私の車もそこに送られました。時間はかかりましたが、車を分解して調べてくれたそうです。Dとメーカーでは設備のレベルが違うそうですので、メーカーへ言う価値はあると思います。
この事例の場合は、「Dの対応も不誠実だし説明もわからない。Dと話していても解決しないからメーカーへ電話してんだゴルァ」としたほうがいいでしょう。ただ、絶対してはならないことがあります。
1.過剰要求はしないこと。この場合はブレーキについて完全な整備と納得のいく説明ですね。これ以上の要求を出すと「クレーマー認定」されてしまい、別の部署(撃墜部隊)に回されてしまいます。ただし、この要求を譲歩する必要は無いでしょう。電話の相手に「お前が今すぐ来て直せ」位言ってもいいでしょう。
2.第三者(他のディーラー、整備工場)は入れないこと。Dに「ウチ以外が診た車に責任は持てません」という逃げ口上を与えてしまいます。嫌でしょうが、買ったDと話しましょう。
私の場合はメーカーの担当とDの専務さんが来て説明してくれました。文書も公開し、詳細な修理報告書も作ってくれました。今でも良いお付き合いしてます。延長保証も入って、車検も先日そこで通しました。「おとなしい客≠良い客」ですよ。「金も出すけど口も出す」お客でいたいと個人的には思っています。
ただ、あまり不誠実なDだったら問題解決後担当を変えてもらった方がいいかも知れませんね。
私もパソコン関連で、クレーム対応部署の勤務経験があるので両者の気持ちが良く分かるのですが、「過剰要求」だけは避けた方がいいでしょう。「安全な車に乗りたいだけだ」と言うのを強調しましょう。
長文失礼しました。問題の円満可決を望みます。 -
そぞへいさん
一度、知人もしくは友人の方など(出来れば、複数人)に御自分の車を運転してもらい、感想を聞いてみてはいかがです。それでも、あからさまに、おかしいというなら何か異常がやはりあるのでしょう。
現代の車は、ブレーキやステアリングに電動や油圧などによるサポートが付いていますね。ABS等の制御デバイスも影響すると思います。
ですので、
『通常走行からブレーキで減速し、その後停止位置を合わせようと2回目・3回目とブレーキを踏んでいますと、ブレーキペダルに強い反作用がかかって奥まで踏み込めなくなり』
という事に対して、
「ブレーキアシストの副作用です。」
「ちゃんとペダルを戻していれば大丈夫です。」
といった、ディーラーの人間が言った事はあながち嘘ではないと思います。
ブレーキを2度踏みしたとき、2度目が硬く感じるのは別に変な事ではありません。
走行距離がどの程度か判りませんが、1年近くも乗っていらっしゃれば、パッドも多少消耗しているでしょうし、フルードも劣化していきます。
これにより、サポートのタイミングやフィーリングは変化して当たり前だと思います。 ペダルが抜けるように奥までいって戻らなくなることや、まるっきり効かない訳ではないでしょう。
経年変化や消耗品にたいする感覚的なクレームを全て受け入れていたら、ディーラーだってたまりませんね。
逆にブレーキ等の重要保安部分に、本当に不備があるのならディーラーだって放ってはおかないでしょう。
ディーラーの対応態度にも不満があって冷静に判断出来ていない様にも見受けられます。
マツダディーラーでも購入店でない、別のディーラーで見てもらうとか、整備屋さんにみてもらうというのも手です。
それで、本当に不備があるのなら改めて購入店にクレームを
いったらどうです?
-
hirotさん、アドバイスありがとうございます。
確かに、(言葉は良くありませんが)一番の悪者はメーカーであり、ディーラーだって視点を変えれば被害者ですもんね。
仰せの通りDを味方につけられればベストなのですが、次のような不誠実さの目立つDの場合はどうすればいいのか、アドバイス頂けるとありがたいです。
まず、最初にDに持って行った時の対応。高い金を払って車を買った客の「購入車を好きな時(車が無ければ通勤できない職場なのです)に、安心して乗る権利」よりも、自分たちの代車の都合を優先した事です。新車の不具合は客に何一つ落ち度が無いはずですから、他の客の都合もあるのならレンタカー、それも無償、で対応してくれるべきだと思う フですが。
次に、ブレーキ装置を一度交換し、納車した直後の対応。症状改善されていない事が店を出る時点で分かったのですが、申し出に対してその場で再度引取点検をせず、「2・3日様子を見て下さい」とはいかがな事か。(客を殺す気か。)
それらの対応については後から対応者や店長に「あんな対応はおかしいです。どういう教育してるんですか!」抗議したのですが、それ以外にも対応の不満はあります。
8月になってから、原因の説明にDに呼ばれたのですが、店長やサービスマネが専門性の高い難しい内容を口頭説明、突っ込まれたら(分かりもしない)適当な屁理屈、で済ませて納車させようといったスタンスが見え見えだったのです。その日は納車を断り、後から説明文書および整備カルテ写しを請求したのですが、誠実なD・販社なら、自分から説明文書・カルテ写しの提供をすると思います。
そして、何を隠しているのか知りませんが、点検で異常が認められなかった証明になるはずの、整備カルテの写しの提供を未だに渋っているのです。8月後半から請求しているのに。
要らぬケンカはしないように気をつけますが、以上のような対応をしてきたDなので、店長や販社(店舗管理の悪さ)にも、不信感を植え付けられています。
-
そのデミオは、何年式ですか?
私の2005年式デミオも、昨年10月の納車から今年の6月にかけては何でもなかったのですが、7月になってからブレーキが甘くなったのです。
通常走行からブレーキで減速し、その後停止位置を合わせようと2回目・3回目とブレーキを踏んでいますと、ブレーキペダルに強い反作用がかかって奥まで踏み込めなくなり、やはり、感覚的に50cm~1mほど異常前進してしまうのです。
ディーラーは、
「点検しましたが、異常は認められません。正常です。」
「ブレーキアシストの副作用です。」
「ちゃんとペダルを戻していれば大丈夫です。」
などと言っておるのですが、整備カルテの写しの提供を渋っている事、6月まで何でもなかった事に対する説明がなっていない事から、今もディーラーとバトル中です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ デミオ 純正オーディオ スマートキー ETC 禁煙(滋賀県)
79.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
-
ポルシェ 911 1オ-ナ-/ACC/茶革/18Way/BOSE/ベンチレ ...(東京都)
3090.0万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 ユニバーサルステップ(兵庫県)
499.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
