マツダ デミオ

ユーザー評価: 4.15

マツダ

デミオ

デミオの車買取相場を調べる

クルマレビュー - デミオ

  • その他
    マツダ デミオ
    • ぎるる

    • マツダ / デミオ
      Cozy(AT_1.3) (2002年)
      • レビュー日:2006年5月6日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    走らせていてちょっと楽しくなる足回りですね、それでいて乗り心地も硬すぎず、やわ過ぎずよい感じです。 希少なキャンパストップとベージュ色のインテリアで室内は明るいです。
    ハンドル内とハンドル横のインパネにオーディオ、純正ナビの操作ボタンがあるのは使い勝手がいいですね。(高級車では当たり前ですが) 前方視界がよくて車両感覚も掴みやすいです。
    不満な点
    同クラスの他車と比較してちょっと燃費が悪いです。 ベージュインテリアは明るい反面、汚れが目立ってしまう。 エンジンが暖まっていない時のメカ騒音が少し大きい気がします(暖まればまぁ、こんなもんかって感じになります) キーレスがキー一体ではなく、キーとリコモンユニットが別なのでかさばる
    総評
    ズームズーム~♪を体感できました。走り、ハンドリング、乗り心地がよいですね。趣味の車ではなくて生活の足として必要十分な機能を備えながらもさり気なく”運転の楽しさ”も味わえます。(ブンブン飛ばすという意味ではないですよ) コストパフォーマンスで考えれば抜群、リセールバリューの安さはそれなりの覚悟が必要が必要ですが、反面程度のよい中古車が安く買えるのでそちらを買って長く乗るのもおすすめです。
  • その他
    マツダ デミオ
    • かんたさん

    • マツダ / デミオ
      Cozy(AT_1.3) (2004年)
      • レビュー日:2005年12月30日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア4
    • インテリア4
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    車の見た目より室内の広い所。普段仕事で使用していますが、街乗りには不便はほとんどありません。マツダ車は昭和52年のファミリアⅩ508が最初の車ですが当時からと比べますと現在のマツダ車はすべてにおいて良くなってきていると思います。以前は営業マンの力で販売してきましたが、今では車で売れるメーカーになったと思います。
    不満な点
    ひとつだけ気にいらなくて部品を交換しました。それはリアーのウインカーランプの視認性が非常に悪いことです。ブレーキランプと組んでいますが、昼間だと後続の車からウインカーを出していても見えにくい為危険です。私は若い頃追突された事があるのでいつも後ろを注意して走行しています。私の車はH.16年でマイナーチェンジされリアランプが位置と形が変更されました。以前のほうが視認性がいいので、交換しました。バックランプは変えてないのでバランスが悪いのですが、同じ車を見ませんので気に入っています。現行のデミオを乗っている方は進路変更の際はくれぐれもお気をつけて。
    総評
    おおむね満足しています。いまのデミオが13台目ですが、リアランプを取り替えたのは初めてです。デザインも大切ですが一番は安全だとメーカーは考えるべきではないですか?
  • その他
    マツダ デミオ
    • ころちゃん

    • マツダ / デミオ
      Cozy(AT_1.3) (2005年)
      • レビュー日:2005年9月1日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア4
    • インテリア3
    • 装備4
    • 走行性能4
    満足している点
    ・視界の広さ(窓が大きいので)・ハンドリング等運転のしやすさ・コージーパッケージなので、内装色の品の良さ・車内の広さ・ウインカー音やバック時のアラームの音が安っぽくなくていい感じ・大きめのドアミラー
    不満な点
    ・ホーンの音の悪さ(甲高い)・名前がカッコ悪い!・ドアの内張が安っぽい・音楽のボリュームのレベルを一段階上げるだけで音がすごく大きくなる・エンジン始動時(キーをひねった時)の音が甲高い(マツダ車共通かも)
    総評
    購入して2ヶ月が経ちました。未だに同じ色(カーボングレー)のデミオが走ってるのを見たことがないのが密かな優越感です(笑)当初はフィットの購入を考えていたのですが、試乗してみての運転のしやすさと、なんと言っても値引きをがんばってくれたのでデミオを購入しましたが、毎日運転していて、本当にいい買い物をしたなと実感しています。乗れば乗るほどデミオを選んで正解だったと思っていますが、上述のように、もうちょっとネーミングを考えて欲しかったなあ・・・。余談ですがマツダ車、全部カッコイイですよね。特にバックスタイルに特徴があって好きだなあ。
  • その他
    マツダ デミオ
    • ph2s

    • マツダ / デミオ
      Cozy(AT_1.3) (2005年)
      • レビュー日:2005年5月4日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
    ①乗心地の良さ。
    ②静かなエンジン音。
    ③狭すぎず、広すぎず、開放的で、人が気持ちよく感じるようにデザインされた室内空間
    ④しっかりとしたハンドリング。5mm程度の微操舵にも反応。(過敏という訳ではありません。5mmしか動かさない時はジワーっと反応。ちなみに過敏と言われるハンドリングは例えばcm動かしたぐらいではほとんど反応せず、その後1.5cmぐらいから急に1.5cm動かしたなりの反応で車が曲がりだすもの。2次曲線的よりも1次曲線的な方が人間は使い易いでしょ)
    またかなり切り込んだ状態でアクセルを踏んでもアウトにはらみません。ボンネットを開けて気づいたのですが、フロントはストラットタワーバーがある。(後日他のデミオも見たらグレード問わず付いていた)ブレーキも急制動したがしっかり感あり。
    ④寒冷地仕様が全車標準なのでリヤ足元にもヒーター吹出口あり。T社N社MI社みたいに「寒冷地仕様は+数万円」ではない。H社はマツダと同じ考え方。電装系強化はともかくリヤ吹出口は極寒地でなくともあっていいと思う。後席の人にメリットあるんだから。
    ①~③のせいか、子供がよく寝ます。1歳の子は乗せて5分以内でたいがい寝ます。3歳の子も最近は疲れても昼寝をしなくなりましたが、デミオだと寝てしまいます。2人とも一度寝てしまうと1~2時間熟睡。停車しエンジンを止めても起きません。また起きていたとしても、あまり車内を退屈がらず機嫌が良い。車によって子供の反応は様々ですが、その中でデミオはダントツに良く寝てくれます。これだけでこの車を買ったようなものです。
    不満な点
    ・燃費があと2km/L程度良いと「普通」から「良い」というイメージになるのだが...
     街乗り10km/L 高速15km/L いずれもエアコン使用。大人2名子供2人(withチャイルドシート)
     1名乗りで挑戦すればフィットの足元ぐらいにはいけるのかなあ。
    ・屋根前方中央にあるアンテナの取り外しが面倒(格好はいいけどね)
    ・エンジンOFF後も暫くはパワーウインドが動く機能があるが
     運転席側だけではなく、全部動くようにして欲しい。
    総評
    居心地の良い室内、快適な乗り心地、頼もしいハンドリング。ドライバーも同乗者もみんな楽しい。とにかく家族4人がニコニコです。
    デミオは嫁さん用の車。家族4人で出かける時はカペラワゴン(平日は通勤使用)だったのですが、遠出(帰省で名古屋~東京の往復も)も今ではすっかりデミオです。

    心地良さから平和な気分になれるせいか、スピード違反常連で免停数知れず、取り消しにもなってしまった事もある自分が何故か速度を出す気分にならない。これも大きな衝撃でした。

    実は嫁さんのアンフィニMS-6をもうひと車検(2年間)乗り継ぐ事に決めて
    シャフトブーツの修理に出した時の代車がデミオ。修理が長引き3日間乗ることになったのですが、借りている間「子供がよく寝る」「大人も含め何故か居心地の良い室内」に感動し、せっかくMS-6を修理したのに即デミオに買い換える事になった次第です(笑)。
    (あ~修理代の6万円がもったいない。でも修理しなかったら購入に繋がらなかった)

    購入がマイナーチェンジ寸前でその情報も得てましたが、代車で乗ったフィーリングがよかったから買う訳なのでどんなフィーリングになるかわからない新型を買う事は意識にありませんでした。
    また値引きもそれなりにがんばってくれましたので、マイナーチェンジの誘惑はありませんでした。
    購入翌週、マイナーチェンジ車が発表されましたが外観が今ひとつ好みでなく、パワーステアリングが今流行の電動式へと変更。個人的には保守的とは言え油圧式が好みなので、マイナー前の新車がギリギリセーフで購入できむしろ良かったと思っています。

    フィットやカローラをより売れなくてもいいですが、それに次ぐぐらいの販売台数になってもいいような気がするんだけど。
    マツダさん、試乗は10分程度のものでなく、千円ぐらいとってもいいから「1日貸し出し」としたら?そうしないとこの車の良さは理解してくれないかも。我が家もその一例です。なんせそれ程車に興味の無い嫁さんも「これはいい」と言いはじめましたから。代車で乗る前に私も嫁さんも10分ぐらいのデイーラー試乗程度はした事はありました。でもその時はそれ程の感動無し。でも代車で一日中乗った時はだんだん良いところが見えてきて購入に結びついてしまいました。
  • その他
    マツダ デミオ
    • はまなるさん

    • マツダ / デミオ
      Cozy(AT_1.3) (2004年)
      • レビュー日:2004年11月21日

    おすすめ度: 5

    • エクステリア4
    • インテリア5
    • 装備5
    • 走行性能4
    満足している点
    内装:素のままでもよくまとまっておりますが、パッケージオプションで撥水ガラス、本皮ステアリング、前席アームレストを選択、ディーラオプテョンでキーシリンダー照明、音声ETC、オートライトを装着、クラクションの音色も変更したことにより、運転席周りの見栄え、使い勝手が更に向上し、とても気に入っています。シートが少し小振りですが、ステアリングのチルト機構、ラチョット式のシート高さ調整により、運転ポジションが合わせ易く、こちらも問題なしです。
    走行:一人乗りで高速道路を走る機会が多いのですが、一般道を走る場合より高速道路を80~120km/h程度の速度で走っている時の方が走行ノイズも気にならず、乗り心地も良好な感じがします。エンジン音は3000rpm以上から軽やかでスポーティな音色に段々と変化し、少し嬉しい気分になります。カーブ、車線変更が多い阪神高速道路でも、100km/h前後の速度域でストレスの無い、安定した、切れ味の良いハンドリングが楽しめます。また、郊外の道路や高速を利用する機会が多いためかもしれませんが、夏場のエアコンフル使用時でも約13km/L、エアコンオフでは約15km/L程度の燃費で有難いです。
    スタイル:後方少し斜め角度からが大変カッコが良く、気に入っております。
    不満な点
    装備レベル等で購入後に不満に思いそうなところは事前にオプションでカバーしたからかもしれませんが、特に不満なところはありません。
    総評
    その車に何を求めるかにも拠りますが、小生の使用スタイル(週に1回、単身赴任先の社宅と自宅の往復(約250km)に主に使用)からすると特に不満なところはありません。現在、エスティマも所有してますがキャンプ、スキー等大量な荷物といっしょに家族全員が出かけるような場合以外はデミオで何等問題は無く、子供が小学生程度であれば、家族四人のファミリーカーとしても十分ではないでしょうか。購入価格も含めて考えると非常に満足度が高く良くできたコンパクトカーだと思います。

前へ1234567次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)