マツダ ユーノスコスモ

ユーザー評価: 3.16

マツダ

ユーノスコスモ

ユーノスコスモの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 電装パーツ - 整備手帳 - ユーノスコスモ

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ 調整・点検・清掃

  • インヒビタスイッチ オーバーホール

    ジャッキアップして 安全確保 インヒビタスイッチは EXパイプの斜め後ろに隠れてます 遮熱版2枚を取り外します。 本当ならばEXパイプも外すらしい。 リンクと 取り付けボルト3本プラス1本取り外し。 反対側のカプラーを取り外し ロック部分破損しました。 ミッションの上をハーネスが通る ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年10月27日 20:39 にゃ~五郎さん
  • いきなりワイパー

    コスモを2、3日放置して キーONすると ワイパースイッチを触ってないのに 勝手にワイパーが20回程作動 ワイパースイッチ触っても なかなか止まらない。 そんな いきなりワイパーを 直すべく いざ分解 何が悪いか分からないし ネット調べまくったけどイマイチ。 とりあえずやるしかない もはや頼れ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2020年8月12日 20:18 べ~やんさん
  • CCS故障診断!とパームネット故障診断!

    とある日に、ネットサーフィンをしているとCCSとパームネットを使用した記事が出てきました。 http://eunoscosmo.main.jp/maintenance/maintenance/parmnet/index.html すると下の方にPDFが貼ってあったので見てみると整備書らしきものの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月2日 22:59 PoorBoys00さん
  • CCS故障診断!とパームネット故障診断!

    とある日に、ネットサーフィンをしているとCCSとパームネットを使用した記事が出てきました。 http://eunoscosmo.main.jp/maintenance/maintenance/parmnet/index.html すると下の方にPDFが貼ってあったので見てみると整備書らしきものの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月2日 23:00 PoorBoys00さん
  • TWS分解

    この前取り外した元々付いてたTWSを分解して見る 爪を外してパネルを取り外す ある程度破損は覚悟でやらないと外れない 中身は固定されてないので引き出すだけ 表 裏 コンデンサ1 2 小さい方は若干腐食あり コンデンサ3 コンデンサ4 コンデンサ5 腐食あり コンデンサ6 腐食あり? ※注 番号は ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月14日 21:41 monさん
  • TWS修理2

    外したTWSを村岡カーユニットリペア様に送ると、状況を画像データー共に電解コンデンサや回路の腐食断線が有ると伝えられました。画像の掲載の承諾も得られましたので一部載せます。 これは分解前の画像。 コンデンサを外して腐食が見られます。 配線を直す。 コンデンサを付けて完成。 それにしても画像を拡大す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月12日 09:43 today20Bさん
  • TWS修理

    TWSを外すにあたってまずスカッフプレートを取り外したのですが、傷がついてしまいました。 ステアリング下のカバーと、覆っているパネルを外すとTWSが見えてきました。が、こんな狭いところに頭を突っ込んで果たして外せるのか? コネクターを外してからTWSを外そうと思いましたが出来なかったので先に本体を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月3日 11:10 today20Bさん
  • TWS コンデンサ交換(後編)

    コンデンサ届いたので交換していく 届いたので詳しく見たら、表面実装のコンデンサ全部吹いてた ここが一番酷い ここはあんまり酷くない 届いたコンデンサ 半田吸い取り機 これあると電子機器の修理が非常に滾る 一番大きいコンデンサは、届いたやつが背が高くてそのままで使えなかった... 左が付いてたやつ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月25日 21:52 monさん
  • オルタチェック

    電流計は測れないので、オモチャのテスターで確認(^o^)/ 先ずはエンジンをかけるまえの電圧をテスターで確認。 12Vぐらいですかね 暖気が済んで安定してから測定。 アイドリング時の電圧は13V位しかないですね。14.4V必要なのにいぃ(-o-;) インパネのバッテリー警告もぼんやり点いてます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2009年9月27日 21:13 銀治さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)