マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー その他

  • ボルト一新作戦

    ボンネットを開けると、意外に目に付くこのボルト。 これは、フロントバンパーとラジエター コアサポートを固定しているようです。 あまりにみすぼらしいので、交換に踏み切ります。 かなり硬いです^^; ラチェットがあると楽かも知れませんね。 僕は持っていないので、スパナ一本で作業します。 556などの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年10月30日 17:43 ジェントルレインさん
  • ヘラー右側用から左側用へ

    Assyの裏側 レンズ部を取り外す 斜光板を裏返す1 斜光板を裏返す2

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年5月2日 14:46 yukisさん
  • プラスチックラダーレール

    ※整備手帳以前の内容なんですけど、  書くところがないのでここにしました。 プラスチックラダーレール、いわゆるスロープですね。 なぜこんなものが必要か、というとちょっとまわりくどい話なんですけどね。 まずは以前、フロアジャッキを買ったんですよ。耐加重が1.5トンのヤツ。 最初は、ロードスターを ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年8月29日 18:58 ぱきゅんさん
  • ハードトップ 暑さ対策

    ハードトップだとエアコン意味ないので、ダイソーのベビーシートの日除けを購入。 ロードスターのハードトップ用なの?と思うほど、サイズがぴったり(((((゜゜;) 切らなくて、前側だけ折って両面テープで張るだけ。 こ、こ、これは!! 近年稀に見ぬ、ダサさ! みんなが揃って言いそうな 近未来感…👽 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月12日 12:31 ☆nao☆さん
  • MR-Sのエアーディフレクターをユーノスロードスターに

    MR-S用のエアーディフレクターを入手しました。 これをユーノスロードスター用のエアロボードとして使用したい! 取り付け金具を「その道の人」の全面協力の下、ひたすら自作。 完成した取り付け金具。 ちなみにU字の金具やナット、ネジはホームセンターでゲット。 早速取り付けてみた。 取り付け部のアップ( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2006年7月30日 17:36 masahalさん
  • ミニ灰皿流用

    1DINオーディオに乗せ換えついでに余ったオーディオスペースにスミスのアナログ時計を購入したのはいいのですが・・・・中央に時計だけっていうのも寂しい気がしてなにか付かないかずっと考えていました。 そんなある日、友人のローバー・ミニで出掛けた時に何となく目に入ってきたのがこれでした^^; 価格は10 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2006年6月5日 13:00 mikakaさん
  • 小物パーツいろいろ

    ハザードボタン、リトラクタライトボタン、灰皿照明の電球が切れていたのでパーツを取り寄せました。GWでの帰省の際に取り替え予定です。 上左:NA01-64-633 (灰皿の照明の緑のプラスチック部分)¥不明 上右:3625-75-139 バルブ(灰皿照明用 12V 1.4W) ¥126 下:NA0 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2007年4月30日 20:03 sobeさん
  • 160602 ヘルメットをかっこよくするぞ~ その1

    ヘルメットを新調したので、低コストでかっこよく見せるために、ビックハンドペイントさんのヘルメットステッカーを貼ってみることにしました~。 まずは、ステッカーを貼る下準備として、ヘルメットのバイザーを取ります。 今回使ったのがこれです。 オレンジ×ブラックの組み合わせがありませんでしたので、お店 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月16日 07:52 JO_EVO9さん
  • 車内美化計画 灰皿編

    まずは分解します。矢印の部分が錆てます。 裏側も撮影。汚れてます。 お決まりのQBで洗浄。この部分がと上蓋が一番汚かった!内側はこれ程汚れてなかったし、黄色い汚れではありませんでした。恐らく、日光による樹脂の劣化かと思います。 矢印部分の錆を、「錆とり液」で取る。ひつこいのは、ペーパーで除去後に再 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年1月29日 20:41 ニッタ@標準車さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)