マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • ECUのコンデンサパンクがATシフトアップに影響

    3個目のECU利用中の障害 このECUはNA8C 5速MT用ですが、ATでも使えます。ECUはAT/MT共通のようで、今までどちらも問題なく使えました。 ATのシフトアップタイミングが遅くなり、いろいろ調べましたが、ECUの基板にコンデンサーの中身が漏れてショートしていたようです コンデンサーの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月17日 14:05 わくわく(^^♪さん
  • ECUコンデンサ交換 その2(タンタルコン交換)

    ECUのアルミ電解コンデンサの交換は完了したが、その時にタンタル電解コンデンサらしきもの(赤丸部分)があるのが気になった。 タンタル電解コンデンサは、一般的にアルミ電解コンデンサより特性はよいが、故障モードがショートというのが一番の欠点である。 ※下記パナソニックのWeb参照 https://i ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年1月5日 23:33 cdkanu@SRさん
  • ECUコンデンサ交換

    旧いロードスターで、ECUのアルミ電解コンデンサの液漏れトラブルが発生しているとのこと。 運転中に不具合を感じることはなかったが、念のため交換することにした。助手席のカーペットをめくり、フロア奥にあるECUを取り外し。 ECUの基板を部品面から見たところ。赤丸で囲んだ箇所がアルミ電解コンデンサ。 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2019年12月15日 00:00 cdkanu@SRさん
  • ECU電解コンデンサー交換

     車齢25年が近づき『ECUトラブル増加!』の記事が気になり出した。  原因の大半はECU内の電解コンデンサーからの液漏れによる基板や電子パーツの腐食のようである。 今回はその電解コンデンサーの確認と交換をする。 まずは、バッテリーターミナルを外してから助手席足元のカーペットをめくりECUを取り外 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 2
    2019年6月1日 11:01 yamaさんさん
  • フルコン化作業2 LINKECU ワイヤーインモデル

    各センサーを取り付けたら、校正を行います。 温度・圧力センサーはアナログ入力のcalテーブルを使用して電圧と温度・圧力の関係を決定します。 LINK純正センサーやプラグインモデルは必要ない作業かと。 TPSセンサーは、PCLINKにTPS校正モードがあるので、それにしたがって校正すればOK。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月8日 20:48 ぱっつん@キリノミクス3さん
  • ロムチューン

    ヤフオクからロムチューンを依頼して帰ってきました。中身を開けて確認するとチューン済みのロムが入ってます。 交換するために足元を剥ぐってみると、ん? 保護プレートも無いし固定もされていない。足元からの異音はコイツが原因? ちゃんと固定して完了。どきどき、しながらキーを回すとエンジン始動!当たり前と言 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年4月28日 08:22 AZEさん
  • 純正→N1(風?)CPUに交換

    まずは、ネットで純正CPUをポチリました。 一応、差し替えて動作確認しました。 これは、純正状態です。 そんな訳で、マージンをあまり削らない感じで、、、、という事でいわゆるN1風でREV7800rpmに変更して貰いました。 これ以上は現車合わせだろうな、、、と判断した次第です。 そんな訳で取り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月4日 16:29 N.Z@迷走中さん
  • ECU交換 その後

    コンデンサからの液漏れで様々な不調を来していました。 NAロードスターの場合、経年と共に熱や湿気の影響を受けやすい場所に設置されているので多くのクルマがこうなっているかも知れません。 中古ECUへの交換で回復をしましたが、根本的には25年もすると寿命を迎えるコンデンサを事前に交換しておくのがベ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月3日 20:39 ヨコヤマさん
  • フルコン化作業1 LINKECU ワイヤーインモデル

    NCロードスターで断念したフルコンですが、そのまま遊ばせておくのは大変勿体ないので、NA6に取り付けることに。 NA6と8にはプラグインモデルが用意されていますが、今回はワイヤーインモデルの「Xtreme」で行います。 NA6の場合、圧力センサーとリニアTPS、エアフロを取り外す場合は吸気温セン ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月3日 11:22 ぱっつん@キリノミクス3さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)