マツダ ファミリアS-ワゴン

ユーザー評価: 4

マツダ

ファミリアS-ワゴン

ファミリアS-ワゴンの車買取相場を調べる

取付・交換 - メーター - 整備手帳 - ファミリアS-ワゴン

トップ 電装系 メーター 取付・交換

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 追加の追加メーターの作業途中経過

    カー用品店に売ってる2分岐だと足りないし無駄に高いので自作した4分岐です。 B電源・IGN電源・ILM電源・アース用の4個製作です。 実際には4分岐も要らないですけど、後で機器の追加があったときのために多めにしてます(笑) 5本のコードを束ねるとかなり太くなるので、絶縁被覆付圧着スリーブでまと ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年9月25日 17:10 RSノリノリさん
  • 電圧計と油温計取り付け ~その1~

    後で分かり易いようにカラーエフで何の電源かを書いておきます。 自分だけが触るワケじゃないですしねw 電源ハーネスにも一応w 配線の正確な長さを確認するため、まず、位置決めをしてメーター本体を固定します。 メーターの固定には前回と同様にマジックテープを使用w 電圧計のアースはバッ直にしてみました ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年10月1日 18:53 RSノリノリさん
  • メーター照明の青色化

    純正の照明は赤でスポーティなのがカッコいいですがそろそろ飽きてきました(笑) とはいうものの、1番の問題はメーターの針がおかしいこと! 既に1箇所は針すらなくなってるし(°Д°≡°Д°) で、手に入れたメーターがコレ!! 勘の良い貴方はもうお気づきでしょう! そう!!あの車です( ̄ー ̄)ニヤ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2011年7月12日 23:04 まつーれるさん
  • 自作ヘッドアップディスプレイ スピードメーター・タコメーター

    自作のプロントガラス投影式のスピードメーター・タコメーターです。 フロントガラスに映っている緑色の数字がスピードメーターで、下に映っている四角いランプがタコメーター(バーグラフ)です。 撮影用に黒フィルムをフロントガラス貼り付けていますが、フィルムなしでも視認性抜群です。 マイコン等を使わず、7 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月7日 23:10 kitandanさん
  • バキューム計装着

    三又はここに噛ますことに(^^) もっと近い位置にも噛ませそうなとこあるんですが、そっちは燃調とってるからやめといた方がいいみたいです(^^; チューブはここを通すことに(^^) ATなんで、クラッチ通すとこカバーで覆われてるだけなんで通すこともできますが、こっちの方がオススメってDの人に言われま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2012年4月29日 20:34 ふぁみすたーさん
  • センサーブロック取り付け

    Dにてオイルセンサーブロックを取り付けてもらいました。 コントロールユニット側を接続し、油温計と油圧計が動作することを確認w 費用として工賃\2,520、新品エレメント代\1,260が掛かりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月10日 21:26 RSノリノリさん
  • タコメーター取り付け

    今回取り付けしたのはこちらのオートゲージのタコメーター まぁ飾りっちゃ飾りですがね・・・w まず助手席の足元をばらしてECUを取り出します~ 特に苦労することはないですね 今までに何台もの車のをやってきているんで簡単です 配線図はこれのZ3-eになりますね ちゃんとバッテリーを外してやりましょう ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年5月26日 23:52 なるちぃさん
  • オートゲージ水温計の配線変更。

    水温系の配線が、助手席側へ向かってバルクヘッド沿いに配線、運転席側のバルクヘッドより、室内へ侵入させてましたが・・・ 外してみると、ながひ(汗 と言うわけで、ケーブルの取り回しを変更。 うあ、結構余ってるよw バルクヘッドから 運転席側のヘッドライト上を通して フロントに回してみました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2008年7月5日 18:05 ハイパさん
  • 電圧計と油温計取り付け ~その2~

    残念ながら、作っておいた4分岐を使用すると、ギボシのボリュームがあり過ぎてヒューズボックスのカバーが取り付けられないことが判明・・・OTL しょうがないので、新たに3分岐4本を製作しました(;´Д`) 日没後に懐中電灯を使いながら何とか配線接続完了www ギボシの接続部は外に出しまして、 コラム ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年10月1日 19:03 RSノリノリさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)