マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 天井静音化その1

    ようやく静音化も天井まで来ました。 正直、天井を外して元に戻せるのかな?と不安でなかなか手を出しずらかったのもあります。 あとは「Motor Fan illustrated Vol.121 音と振動をやりこめろ」の中で、天井よりもフロアに手を入れた方が静かになる、という記述があり5月にフロア静音化 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2017年11月7日 20:13 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その1

    GWでまとまったお休みがとれたので、フロア静音化にチャレンジしました。 天井静音化と迷いましたが、Motor Fan illustratedには、天井よりフロアを先に施工する方が効果がある、と書かれていたので、フロアを先に行いました。 当初はフロント部分のごく一部を行う予定が、勢い余って全部を行う ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月27日 07:56 もりったきゅーべーさん
  • ボンネット静音化

    後期型ハスラーにはボンネットインシュレーターが付いているのに、なぜかマツダクロスオーバーには付いていませんでした。 付け忘れたのかと思い、マツダのお客様センターにも聴いたのですが、やはり付いていないとのこと。 スズキより少しだけ値段高いのにな・・・ 脱脂してレジェトレックスを貼り付けます。 正直、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年1月2日 20:59 もりったきゅーべーさん
  • 軽の静音化にトライ②「静音計画」

    第2段 フロントドアとセカンドドアの間をモールで遮音できるかなという整備ですww 早速ですが、チョー簡単整備です(ワラ この写真のように噛みこませるだけですね(ワラ 施工前 軽はコストダウンでモール類が少なめですね。 しかし、弄り甲斐がありますww 何も付いてない状態 いきなりですが取付け後助 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年9月14日 08:36 Crusher_TAKUさん
  • フロア静音化その4

    フロントの足を載せる部分まで、マットを剥がしました。 ここのところは完全に鉄板剥き出しということでもなく、制振材(補強材?)らしきものが貼られていました。 その上からレジェトレックスを貼ろうと思い、シリコンオフで拭いたのですが、余計に茶色に変色したので、それ以上はやめました。 これは一体何なのでし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年6月3日 21:51 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その3

    エネチャバッテリーの上のダクトを外した図。 ここまではまあまあ順調だったのですよね。 今日中に終わるかな? ・・・ところがここからが時間がかかりました。 バッテリーは3つのボルトで留められています。 ネジ穴はトルクスですが、本体ボルトは六角なのでソケットレンチで外せます。 2つは見えています。 も ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月27日 20:10 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その2

    当初は、ここらへんだけめくって静音化を施工しようと思いましたが、どうせなら出来るところまでということで泥沼に・・・ シート下にシートベルト検知やシートヒーター用の配線コネクタがあります。 シートを外す前に外しておきましょう。 ただし、位置が奥まり、低く、かつコネクタが外れにくく、さらに助手席と運転 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月27日 19:28 もりったきゅーべーさん
  • 天井静音化その4

    続きです。 前回、あれで天井の内張が外れると書きましたが嘘です(汗 まだ残っていました。 それが、このドアのゴムです。 写真のように、ドアのゴムにて天井の内張を最終的にささえていますので、取らないといけません。 ただし、全部取ってしまうと戻すときに位置が分からなくなるので、ゴムを取る前に現在付いて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年11月19日 20:46 もりったきゅーべーさん
  • フロア静音化その6

    長々と続きます。 ちなみにカバーはこのようなものが付いています。 ご参考に。 前部を外して前にいっぱいにひくと、後ろのボルトが取りやすくなりますので、取ります。 後ろのボルトを先に取ってしまうと、前のボルトを取る際に、シートを後ろへ移動が出来にくいのです。 私は最初に後ろから取ってしまって、その ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年6月3日 22:48 もりったきゅーべーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)