マツダ フレアクロスオーバー

ユーザー評価: 4.5

マツダ

フレアクロスオーバー

フレアクロスオーバーの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - フレアクロスオーバー

注目のワード

トップ 電装系 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • レーダーバイザー作成?

    取り付けた5インチナビ用のバイザー バイザー部分短く役立たずw ウインカー出すとき指当たるし 帰宅後、物置物色して材料確保 なんかのフタをベースにします レーダーに合わせて大まかな形にカット 余ってるボムシート貼り付けて 余ってたゴムモールで縁取りして完成 取り付け完了 バイザー部分長いので、少し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月6日 22:01 KOAさん
  • リモコンキー電池交換動画あり

    速度計の液晶にリモコンの電池を低下の警告が出たので交換します。 電池はCR2032 交換の様子は動画でどうぞ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月22日 20:03 6ハロンさん
  • リモコン電池交換

    新車って取説がついてるから良いですね。 リモコンの電池が減って来たようで、メーターに電池交換せぇ!と毎度怒られるようになったので、交換しました。 家電量販店に行き電池を買います。 せっかくなので、2個とも交換です。 家電量販店のあとに100均で買うものを思い出して行ったわけですが、100均にもボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年12月2日 16:38 t.y.nさん
  • ホーン交換

    プップー わかっていたものの、貧弱な音です。(笑) 改めてホーンを購入するのももったいないと思い諦めていたのですが 部屋の片隅から、フレンディの純正ホーンが出てきたので取り付けました。 さすが純正、取り付けても違和感がありません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年7月7日 13:32 ともんさん
  • ドラレコ装着

    フレアのハンドル下部のカバーを外して加工。 寒いので家の中に持ち込んでw インパクトドライバーのドリルビットで穴を開けてシガーソケット用の配線通す穴を作る。 仮付状態 仮付して車に持ち込んで、配線しつつ位置決め。 電源はすぐ近くにヒューズボックスとアース取るためのボルトがあるのでそこから拝借してま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月22日 13:13 ゆきの@36わーくすさん
  • 増設電源ユニット ハスラー用をラッピング

    増設電源ユニット ハスラー用 ブラックです。 このままでも、とくに問題ないのですが・・・ エアコンパネルに合わせてラッピングする事に まずは、分解 裏のネジ2本外して、USB電源部のカバーを外す。 ナイフレステープを使い、2色貼りします。 使うのは、バーガンディ色と黒カーボン 蓋部分に、シルバーハ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年11月22日 22:19 KOAさん
  • ドライブレコーダー電源取り出し

     先月11日、四国遠征前日に急いで取り付けたため、暫定的に電源ソケットから取り出しにしていたドライブレコーダ ASUS RECO Classic Car Cam の電源を変更する。 http://minkara.carview.co.jp/userid/1400299/car/2068852/35 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2016年1月7日 19:58 南多摩郡山入村さん
  • 電源取り出し

    バッテリーから直に電気を取るための配線をしました。 タワーバー、バッテリを外してケース下のナット2個、ボルト1本を緩め、横のユニットを上に外し、下の配線止め2箇所うをつまんで外して、カースを取ります。 ナビなどのメモリーが消えないようにポータブル電源をバッテリー端子に繋いでおきます。 助手席 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年5月4日 19:40 6ハロンさん
  • アイドリングストップキャンセラー

    慣らし中だし、ターボだし… ということで、アイドリングストップキャンセラーを自作しました。 構造はいたってシンプル。 爪楊枝を刺すだけです。 スイッチを押した状態で爪楊枝を刺す!!!!!!! スイッチが固定されればOKです。 アイドリングストップしなくなります。 キャンセラーが高いと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年3月23日 21:25 t.y.nさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)