マツダ フレアカスタムスタイル

ユーザー評価: 3.84

マツダ

フレアカスタムスタイル

フレアカスタムスタイルの車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - フレアカスタムスタイル

トップ 外装

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スズキ ジムニー 左前部事故 キズ&へこみ板金・塗装・修理(車両保険) 東京都立川市

    こちらのお車は、東京都立川市内よりご来店のスズキ ジムニー。 左前部事故によるキズ&へこみの板金・塗装・修理作業をご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月12日 14:53 ガレージローライドさん
  • スポイラー、グリルの交換

    jmodeさんにお願いしてたスポイラーをやっと取り付けることが出来ましたぁ(*´ω`) またついでにグリルも替えちゃえ!ってことでオートエグゼ製にチェンジ(´ω`) こっちはリア かなり理想の車に近づきました(*^^*) ホントにjmodeさんありがとうございました\(^O^)/ あとは車高、ホ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2013年12月15日 20:38 みなカラさん
  • 対策部品に交換

    これが対策前のハイマウントストップランプです。 これが対策後の部品。 ランプ基盤の所に、水気が入り難くなっているようです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年2月2日 11:31 ひさぼー2013さん
  • 油膜とり→超ガラコ施工

    運転していて水キレの悪さに苛々… 苛々するのも視界が悪いのも安全上よろしくありませんので、雨が降っている上に寒いですが撥水加工することにしました。 余っていたガラコ 油膜とりシートで拭き取り ↓ 乾拭き ↓ 超ガラコ塗り込み ↓ 10分放置 ↓ マイクロファイバークロスで拭き取り ↓ 雨の当たら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月5日 20:47 神ゲロシャブさん
  • ウインカーバルブステルス化

    交換後 フロント 交換後 リア 交換後 フロント点灯 交換後 リア点灯 交換前 フロント 交換前 リア アークスのバルブはクロームメッキが濃いのでもっと暗くなると思っていましたが、思った以上に光量がありホッとしました。 ステルス化は申し分無くオレンジの映りこみは全くありません。 交換後リア画像 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月8日 13:40 v7ccさん
  • ナンバーボルト防錆タイプに交換

    山形県のナンバーボルトは、錆び易い金(銅?)色のボルトです。 他県が錆びにくいボルトに変えた際に、何故か山形県はソレに変えなかったそうで… というわけで、福島県で使用されている錆びにくいボルトに変えてみた。 見た目もシルバーになってよく…なったのか?www 雪の中、取り替え作業していたので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月21日 17:58 神ゲロシャブさん
  • ガラコの撥水ワイパーに交換

    サマーワイパーをガラコワイパーに交換することに。 長さは純正と同等のものがあったので、コレにしました。 ガラスの撥水加工は超ガラコを愛用しているので、保ちが長くなるようにワイパーもガラコシリーズを選択。 見た目も純正のような雰囲気で、無難で良い((´∀`*))

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月12日 17:48 神ゲロシャブさん
  • あえてのフォグハロゲン化

    フォグランプ、LEDでは着雪が融けない為、時代逆行のハロゲン化。 若干暗い気もしますが、見えなくなるよりはましかな。 LEDのヘッドライトって大丈夫なのかな?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月4日 00:08 ひさぼー2013さん
  • 飛び石によるキズ補修。

    走行中に飛び石によるキズが発生し、2箇所共に地金まで達する深いキズなので錆防止の為、とりあえずタッチアップ補修します。 写真はそのアップです。 新車購入時にサービスでもらったタッチアップペンを使って少しずつ重ね塗りをして塗膜の厚みを出しました。 車検時に板金修理するので今回はこれで👌とします。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月29日 19:30 i-vivaceさん
  • なめたネジ外し。

    ナンバーボルトを交換。 ネジを1本なめてしまいました。 ワッシャー付きの為、ネジザウルス使えず。 なめたネジで検索するとこんな物が。 まずドリルで下穴を開けます。 ビットをひっくり返して、逆ネジを入れていきます。 低速回転でゆっくり回すと、「グキッ!」無事外れました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月7日 12:32 ひさぼー2013さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)