2代目MPVは1ボックス派生ミニバンの運転のしやすさと、セダン派生ミニバンの走りの良さの、よく言えば良いとこ取り、悪く言えば中途半端なところが魅力でした。
それは室内空間にも影響し、セダン派生ミニバンと比較して抜群の開放感がありましたが、1ボックス派生ミニバンのような室内長が無いため、3列フル乗車時の足元やひざ周りは思いのほかゆとりがありませんでした。
たとえ中途半端でもオッデセイとエスティマの隙間という絶妙なポジションのおかげで、それがMPVの個性となり、他車にない魅力であったと思います。
3代目MPVはその絶妙なポジションを捨て、近年のマツダの戦略である走りへのこだわりを前面に押し出したモデルとなりました。
この進化を皆さんどのように評価されますか?
この間テレビでVWゴルフプラスを見たとき、もしこのコンセプトでMPVが出ていたらと思うと、ちょっと悔しかったです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- マツダ
- MPV
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
3代目MPVの進化は○か×か? - MPV
3代目MPVの進化は○か×か?
14年型乗り [質問者]
2006/04/12 21:05
過去ログへの回答はできません。
-
土曜日(8日)に、23Tを30分間試乗してきた平成14年3000スポーツのオーナーです。次の車検までまだ余裕があるので、客観的に乗れましたが、皆さんがご指摘の通り、車体の剛性感が高く、ハンドリングも良好です。ブレーキの効きが印象的で、試乗後自分の車に戻ると、ブレーキが全く利かないかのような感じになりました。ATは確かに6速ですが、街中で60キロぐらいでは、4速ホールドのままです。今の3000 5速ATでの不具合は、30~40キロ付近で変速のショックがあることです。私は街中ではマニュアルでホールドを使って変速をしないようにコントロールしているのですが、新型でも同様とはビックリしました。燃費は別のところにあるようですが、3000とあまり変わらないよ 、な気がします。ちなみに、高速を100~110キロ程度で流せば、10キロ程度は出ますし、ハイオクとレギュラーの価格差を考えれば、費用の点からは差がないように思えます。いずれにしても、いい方向に進化しており、何年後かにV6が乗れば、買い替えの最有力となりそうです。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
マツダ MPV HID/両パワスラ/暖電本革/カ-ドキ-/電Bドア(埼玉県)
94.8万円(税込)
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
391.9万円(税込)
-
スズキ ワゴンR 届出済軽未使用車(岡山県)
169.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 届出済未使用車 両側スライドドア(岡山県)
144.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
