マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.59

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

排気量違いでどれだけ違いますか? - ロードスター

 
イイね!  
新参者

排気量違いでどれだけ違いますか?

新参者 [質問者] 2009/08/30 19:31

新車・中古も含め購入を検討中です。

1600 1800 2000ccでの実走行の差がどれくらいあるか具体的に教えてもらえませんか?

ちなみに私は3~6年落ちくらいのMTが購入希望です。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • 鈴木 罰九零 コメントID:1382233 2009/08/30 19:31

    早々のお返事まことにありがとうございます
    機械に詳しくない中年のおばさんが乗るということでは
    リスクを避け、新しいものをじっくり探すということでしょうね・・・・・
    当団地で、車のいたずらが多発してます。パンクやら、スプレー書きとか・・・
    幌へのいたずらがちょっと心配になってきた今日この頃です
    satoさん、フリーとウッドさん、アドバイスありがとうございました!

  • フリーとウッド コメントID:1382232 2009/08/24 21:16

    僕は以前NBの6MTと4ATの2タイプを同時に所有していましたが、ATのロードスターもなかなかよかったですよ(^^)

    走りのおもしろさ(操作・操縦するおもしろさ)を求めるのであれば、操作が上手になればなるほどMTのほうがより楽しめますが、納車されたその日から充分使い切れるイージーさと、旅先でのドライブで余計な操作に気をとられず風景などの鑑賞に浸れる余裕たっぷりの運転&疲労の少なさなどなど、ATにはATならではの捨てがたい美点もあります♪

    僕自身、町乗り&ドライブユースではATばかり使っていました。燃費もそれほど違いはないです(^^)

    PS.
    NAかNBのどちらかといえば、やはりNB、予算が許すならできるだけ後期モデルが良いと思います。

    NAとNBは外見のちがいだけでなく、内部的にもかなり改良が入っていますので、リトラクタブルヘッドライトに代表されるスタイリングにこだわりが特にないなら、NBをオススメします。特にブレーキ性能は雲泥の差があります(^^)

    NAの初期モデル(1600)のATは変速ショックがかなり大きいので運転が不快。そのうえ、古さゆえにパーツや素材に欠品も出てきているので故障すると修理困難になる舶ェもあります。

    NAでATを選ぶなら後期の1800がオススメ。そしてやはりできるだけ後期のモデルを選びましょう。

    NAはすでに10年以上、NBの最終でもすでに5年経過した車種なので前のユーザーの使い方によって程度も雲泥の差があります。ですから、あわてずあせらずじっくり良いものが見つかるのを待ってから購入しましょう。この種のクルマとしてはかなりの数が売れているので、待てば必ず好みにピッタリの極上車が見つかるはずです。

    個人的なオススメはH13年以降、走行3万キロ程度のNBですね(^_^)

  • sato@miata コメントID:1382231 2009/08/20 20:12

    私も初めましてです。
    レンタカーで試乗してみてはいかがでしょうか?
    レンタカーならAT率高そうですので。
    ちなみに私はNA6のMTです。オープンの爽快感はいいですよ!

  • 鈴木 罰九零 コメントID:1382230 2009/08/20 08:13

    はじめまして
    嫁の車(AT限定免許)を探しています
    「一度はオープンカーに乗りたい・・・」との要望で
    ロードスターのATっていかがなものでしょうか?
    NA型NB型のどちらかで、迷ってます(予算90~110万)
    ちなみに40代半ばの夫婦です。週末温泉旅行を楽しみたいです。

    皆様のよきアドバイスを。

  • コメントID:1382229 2008/12/28 01:13

    納車されました。
    楽しい車です。車重が軽いので回せばそこそこ走ってくれる。コーナーはロール無しでまわっていく。

    室内に物を置けなくてトランクも浅くて持ち込めない・・くらいが欠点ですね。

  • コメントID:1382228 2008/12/21 13:53

    先ほど 6MT NB8Cを契約してきました。
    納車が楽しみです。

    ただロードスター自体で気になるのは
    ・ペダルくっつきすぎ。クラッチもっと左でもいいのでは?足が引っかかってします。
    ・6速ギヤはもっとОD化して欲しいですね。高速の燃費稼ぎの巡航用で
    ・クラッチから時々カラカラ音が少しします。大丈夫かな?

    ・その他は文句なし。他のスポーティカーがアホらしく見える。 とは言っても、ついこの間までは真冬のオープンで乗るロードスターをバカにして見ていました。
    ごめんなさい。 試乗してこんな爽快な車は他にはありませんでした。 

    納車されたらコンポ設定OPEN3でフルオープンでGОです。

  • コメントID:1382227 2008/12/20 19:02

    あくまで個人的な話ですが、
     たとえばスローコーナーの立ち上がりなら刹那的にリミットまでまわすことはできます。でも、そのまま全開を続ければ、直線の終りにはかなり反社会的な速度に達してしまいます。
     NB8でも、パワーを使い切ったらリミッターが顔を出しそうでした。公道でそんな走りは許されませんから、どこかでアクセルを緩めなければなりません。NCになって緩めている時間がますます長くなりました。
     すると、「どうせ直線で踏めないなら、コーナーでがんばっても意味がない。ガソリンももったいないし、高いギアのまま流しちゃえ」、というふうに、しだいに「スポーツ」しなくなってしまいました。
     もっと手軽に、そして安全に、全開走行を楽しみたい、というのが私の個人的な思いです。

  • コメントID:1382226 2008/12/20 18:34

    NBはアイシン製です。RX-8もマイナーチェンジ前まではアイシン製を採用していましたが、
    現行はNCのものを使っています。

    MTは結構、シフトが引っかかって音が鳴ったり
    ギアが入れ辛かったりすのですが、
    NCのマツダ製 新6MTはシンクロの容量を増やしたり、カーボンコーティングを施すなどして、
    シフトチェンジするだけでも楽しいという操作感まで造り込まれています。

    5MTも熟成されている分良い感じですが、NBの6MTは普通のMTです。

  • コメントID:1382225 2008/12/19 21:57

    板です。 各オーナーさんコメントありがとうございます
    HN変えました。理由は『新参者』さんという方が居られたみたいで間違えられるから。

    7さんへ
    > パワーを使い切るために、新規で内製の6MTを造った。
    5MTとは違い、6MTはギア比が低くクロスしているのでレブリミットまで使い易いですよ。

    ロードスターの6MTの違い教えてもらえますか?
    内製と外製の違い。どちらがいいのか? 
    外製が入りにくい評判も聞いていますが。
    NB型だとどちらになりますか?

  • コメントID:1382224 2008/12/19 20:28

    NC乗りですが2000でも物足りません。かといって
    排気量拡大を訴えてはキリもなし。
     スピードは出なくても中速域からエンドまでの
    パンチが欲しいです。
     スカイラインの3.5とドイツのP社のオーバー3では
    スポーツカーのエンジンは こうあるべきという主張が
    感じられるのです。

     でも今は車も売れない時期だし ロードスターの
    エンジンを一新(そんな金もないですな)してもバカ売れ
    することもないですからね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)