マツダ RX-8

ユーザー評価: 4.13

マツダ

RX-8

RX-8の車買取相場を調べる

走行時の回転数について - RX-8

 
イイね!  
ぞろきぃ

走行時の回転数について

ぞろきぃ [質問者] 2024/09/26 20:09

8月にrx8 後期型タイプE(6速AT)を納車しました。 ロータリーはカーボンが溜まるので回転数をあげる ということは知っているのですが、Dモードだと3000回転数までいくことはほぼ無く、2000回転ほどで走行しています。 最低週1ぐらいで回せる時にはMモードにして回転数をあげるようにしているのですが、運転の際は毎回Mモードにして高回転数を維持しておいた方がいいでしょうか? 高速では4000回転、5000回転を維持しながら走行しています。 初めてのロータリーということでまだまだ分からないことだらけなので、教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。

回答する

新着順古い順

  • シコルスキーの親友 コメントID:1712463 2024/10/03 01:45

    納車おめでとうございます。 私も同じ後期6速AT乗りです。 私は基本常にMTモードで回転数を意識しながら運転しています。 約2万キロ上記の方法で走ってみてアドバイスさせていただくと、 吸排気フルノーマルでしたら2000〜3500回転を維持+なるべくアクセル開度一定がおすすめです。 理由としましては、 ①4000回転以上はフィードバックに入らず、また2000回転以下の場合、トルク不足でちょっとした加速時にかなりアクセルを踏み込む必要があり、フィードバック走行から外れてしまいます。 これについてはRX8に強いショップのリアルテックさんが話されています(https://realtech.livedoor.blog/archives/2326005.html) 余談ですが私的には「フィードバック=カーボンを飛ばす」ではなく「フィードバック=カーボンを溜めない」だと思っているので、数十キロのフィードバック走行をたまにするよりは、普段からフィードバックに入る走り方をお勧めします。 ②高回転すぎると水温が上がり、エンジンにダメージが入るリスクがあります。 これは水温対策(ラジエーターファンの回転温度を変更する等)をされていればいらない心配ではありますね。 ③後期RX8は回転数が上がるほど燃焼して消費するオイル量が増加しますので、ロータリー専用オイルを使われる場合、高回転すぎると財布に優しくないです。 私も実際4000回転目安で走った時期と2000回転目安の時期がありましたが、後者の方が明らかにオイル消費量は控えめでした。 以上の理由から2000〜3500回転をお勧めします。 また他の方の回答にもありますが、渋滞による発進と停車の繰り返しや長すぎるアイドリングはかなりロータリーには厳しい環境ですので、避けられるのであればこれらは避けて運転した方がいいと思います。 長々と失礼しました。 少しでも参考になれば幸いです。

  • RunBird コメントID:1712462 2024/10/03 01:11

    だいぶ前ですが、「開発者の方が『3000rpmくらいがちょうどいい』と言っていた」という書き込みを見たことがあります。
    2000は低すぎますし、5000で巡航するのは無駄に負担をかけ燃費も悪くなるだけだと思います。
    サーキットではほとんど5000〜9000rpmを使いますが、そうすると走り終えて公道に出たとき、誰でも体感できるほどパワーがアップしています。
    ※その代わり何十周も全開で走ったならエンジンオイルは即交換。

    サーキットへ行かないのであれば、普段は3000前後にして、たまに8000くらいまで回せば良いのかなぁと思います。
    ※8000を保ったまま何十秒も走り続けるという意味ではありません。

    回転数だけでなく、エンジンオイルも注意してください。
    ・安物の合成油は使わない(MAZDA純正の鉱物油で良いので早めに交換)
    ・論理的に説明できない限り、メーカー指定から外れる粘度のオイルは使わない
    ・たまにオイル量をチェックして、下限に近付いていたら継ぎ足す(銘柄が違っても構いません/上限ラインを越えるほど入れすぎるのはダメです)

  • 晴馬 コメントID:1712384 2024/09/28 11:36

    前期at乗りですが、 回転数よりも渋滞する市街地の幹線道路の様な所よりも 信号が少ない空いている道や、高速を長距離走るのがおすすめですね。 ノーマルの高回転はエンジン保護&冷却で燃料濃いめに吹いてるので回すとカーボン多いですよ。

  • level42 コメントID:1712379 2024/09/27 22:18

    ようこそRX-8界隈へ
    自分の経験だと少々廻してもカーボン対策にはならないです
    フィードバックゾーン走行もありますが体感は微妙です
    有名ショップの専用エンジンオイルも効果があるそうですが、値段高すぎて私は手を出していません
    維持費に余裕があるならフューエル1やFCR-062に類するものををこまめにぶち込んでください
    RECSやカーボンブラスターも定期的に施工するのも良いでしょう
    点火プラグを煤やヤニだらけになるので走行1万キロごとに交換も効果的です
    このクルマを良コンディションに保つには維持費がかかります、ご自分なりに対策を見つけて楽しみましょう

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)