メルセデス・ベンツ Aクラス

ユーザー評価: 3.8

メルセデス・ベンツ

Aクラス

Aクラスの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - Aクラス

トップ 電装系 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    リアハッチ(バックドア)を電動で自動開閉。動画あり

    ハイエースのリアゲートは結構重いんですよね。 しかしこれがあれば快適に荷物の出し入れが可能になります! 既存の純正スマートキーやハッチの取手・フロントのスイッチの全てで電動開閉できます!

    難易度

    • コメント 0
    2019年12月23日 19:59 ヒロイズムさん
  • フロントシーケンシャルウィンカーPart2

    前回、シーケンシャルが外から内に向かって点灯させてしまったので、配線の仕直しです。 運転席側は上手く行きました。 少し早いので、調整が必要かな。 ラインとしてはいい感じです。 ところが、、、 助手席側 LEDを3個壊してしまったようで 歯抜けになってしまいました。 全灯点灯になって終わりません。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年2月6日 20:35 い~ふろぶーにゃんさん
  • シーケンシャルウィンカー取り付け

    LEDシーケンシャルテープを購入しましたが、全灯点灯してため、LEDコントローラーを使って、シーケンシャルで点灯するようにしました。 シーケンシャル化できましたが、 点灯方向が逆、 外から内に向かって点灯しています😅 コントローラーでスピードは調整できているので、付け直しです😢

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年1月29日 20:18 い~ふろぶーにゃんさん
  • エンジンルームから室内へ配線の引込み箇所確認

    本日は確認のみ。 おそらくエンジンルームからの配線の引き込みは2箇所あるよう。 確実なのは黄色矢印部。 場所はライトで照らした矢印奥。 拡大するとこんな感じ。 角度を変えた横からショットはこう。 室内側はおおよそ助手席のここら辺。 少しはだけて見えるカラー線のまとまりの根元になる。 このゴム部がエ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年6月22日 18:04 和(kaztin55)さん
  • 静電気除電対策施工

    コッペパパさんのブログを参考にボンネット内の除電対策箇所を追加します。 今回はこのタイプのネオジム磁石を使用します。 コッペパパさんのブログを参考に銅テープにアルミテープを重ね貼りします。 ボンネット側がS極になるように磁石をテープに貼り付けます。 4辺をギザギザ鋏ですカットし、左右に貼り付け。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2022年3月12日 15:51 い~ふろぶーにゃんさん
  • 静電気放電対応への第一歩

    Zollyさん、コッペパパさんのブログに影響されて、私も静電気放電対応にチャレンジを始めました。 まずはボンネット奥からです。 運転席側に2カ所 助手席側に2カ所取り付けました。 磁石はN極を外側にして、電導性アルミテープで貼り付けました。 同時に、ドアミラー下にも貼り付けました。 カーボン調シー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年11月13日 12:29 い~ふろぶーにゃんさん
  • ブレーキキャリパーへの静電気除電対策

    フロントへの施工。 銅テープを2センチ幅に4方向をギザギザ鋏でカットしたものを2枚繋いでいます。 リアへの施工。 こちらは1枚だけです。 どんな効果がでるか明日試します。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2022年2月12日 16:29 い~ふろぶーにゃんさん
  • フロントシーケンシャルウィンカーPart3

    前回、左ウィンカーのLED3灯が点かない問題。ハンダコテで切り貼り😭と思っていましたが、ストロボコントラーラーの調整でクリアできました。この商品、説明書が付いていないので試行錯誤しましたが、問題解決 内から外へ 点灯していき 未点灯箇所もクリア 全灯点灯です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年2月12日 15:57 い~ふろぶーにゃんさん
  • Yupiteru ドライブレコーダー Q-30R リアカメラ配線交換

    やはりリアカメラのコードをQ-30R専用に変えました。 理由は何となく画質が悪く思えたからです。 コードの違いは金メッキかそうでないかの違い。 結果綺麗になりました。 抵抗なんですかねぇ? ちなみに前はL型プラグでスッキリしていたのですが、今回はストレート、少し美しくありません。 ただ、リアの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月13日 13:03 和(kaztin55)さん
  • 送付口除電対策

    コッペパパさんのブログを参考に送風口の除電対策をしました。 運気席側です。 対称にするため、助手席側も施工。 効果については、これからです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月15日 15:16 い~ふろぶーにゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)