メルセデス・ベンツ CLSクラス (クーペ)

ユーザー評価: 4.32

メルセデス・ベンツ

CLSクラス (クーペ)

CLSクラス (クーペ)の車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - CLSクラス (クーペ)

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • [CLS]GPSレーダー探知機埋め込み設置⑤

    ようやく最終回です。 ダッシュとダイノックの質感が多少異なりますが、許容範囲です。 つや消しブラックやアルカンターラ風のシートでも良いかもしれません。 いよいよレー探を挿入します。 ギリギリの穴にしたため、固定しなくても問題なさそうです。 フロントガラス越しの見た目はこんな感じ。 ケーブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2016年9月13日 22:18 KGoさん
  • [CLS]GPSレーダー探知機埋め込み設置④

    PTSインジケータの部分に切り込みを入れ、ダイノックフィルムを内側に折り返し PTSインジケータを元に戻します。 かなりキツキツでしたが、手ではめ込めました。 同様に、レー探が収まる部分にも穴を空けます。 よく伸びるフィルムのおかげで、折り返しも問題ありません。 車に取り付ける前にフィッティ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月13日 21:35 KGoさん
  • [CLS]GPSレーダー探知機埋め込み設置③

    深さが足りず立体成型できないことが判明したため、プラ板を加工してフタを作ることにします。 今回は作業性の良い、1mm厚のABS板を利用しました。 1mmのABSであればハサミでカットできます。 30分ほどで切り出せました。 後々剥がすこともありそうなので、フタの固定は両面テープで。 板との ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月12日 22:12 KGoさん
  • [CLS]GPSレーダー探知機埋め込み設置②

    リュータを使ってパネルに穴を空けます。 手持ちにのこぎり刃がなかったため、ダイヤモンドディスクを使用します。 切るというよりは、溶かして削る状態です。 裏面に凸がある部分は、カッターも併用して切断します。 ヤスリで微調整して、フィッティング。 うまく嵌りました。 今度は実際に取り付けてフ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月10日 08:52 KGoさん
  • [CLS]GPSレーダー探知機埋め込み設置①

    運転席のダッシュ上に設置したGPSレーダー探知機。通称レー探。 後付感満載なのが気に入らず、前々から移設を検討していました。 夏休みを利用して簡単な工作にチャレンジです。 移設場所はここです。 HUが未対応のために、使用できずにいるセンタースピーカーの場所。 ダッシュボードの中央です。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月9日 23:16 KGoさん
  • コンバーター12V→100V変換

    リヤコンソール内にコンバーターを設置。 コレで家庭用の携帯充電器や100Vの物が使用可能になってとても便利。 普段は蓋を閉めてるんで、そんなに目立ちません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月3日 03:31 春夏冬二升五合さん
  • レーダー灰皿埋め込み

    まるで純正品のように収まり良く

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2008年3月11日 23:00 DonQuincyさん

メルセデス・ベンツ CLSクラスに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)