メルセデス・ベンツ Sクラス

ユーザー評価: 4.05

メルセデス・ベンツ

Sクラス

Sクラスの車買取相場を調べる

サスペンションの寿命について - Sクラス

 
イイね!  
吉田

サスペンションの寿命について

吉田 [質問者] 2008/08/18 12:18

お世話になります。
エアサス、アクティブサスの寿命について質問です。
通常のバネサスの場合、バネは交換が必要な程はへたらず、
ショックはおいしい時期は2万Km程度、その後、だんだん抜けてくると認識しておりますが、
エアサス、アクティブサスもやっぱりへたり、機能を維持するのは丸ごと交換するのでしょうか?
例えば無交換10万Km走行時点ではスカスカになってしまうのでしょうか?
(ばねサス車のショックを定期交換した車の方が全然乗り心地が良い?)
それともバネサスとは仕組が違う為、そんなにへたらない?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1332234 2008/08/18 12:18

    ベンツ魂さん
    いろいろ教えて頂きありがとうございました。
    参考にさせて頂きます。

  • コメントID:1332233 2008/08/17 18:08

    ↑私の書き込みですw魂入れるの忘れてました。

  • コメントID:1332232 2008/08/17 18:05

    私は3万キロの中古を買いました。それからの乗った感じでは、ヘタリなどはあんまり感じませんでした。バネサスとは全く感じが違うと思います。それで突然やって来た感じですね。ABC関係の警告灯が点いたのでヤナセに見てもらったら、、、て感じでした。それとABCは↑のとうりなのですが、通常の凹凸は効果ないですね、セルシオのほうが良いですよ。ですがそれ以外はセルシオとは別物ですよ。ベンツの前はUCF21のセルシオに乗っていました。個人的には、100キロまでのスピードはセルシオ、それ以上はベンツって感じですね~。止まる、走る、曲がる次元ちがいますよ。

  • コメントID:1332231 2008/08/17 10:28

    ベンツ魂さん
    アドバイスありがとうございます。
    S600という事はアクティブサスですね。
    10万Km程度までサス故障は無かったとの事ですが、
    その間のフィーリングは如何でしたか?
    (故障は無くとも走行距離が伸びるに従い通常のショックアブソーバーの様にへたり(抜け)は感じられましたか?)
    ついでなのですが、ABCはどの位の効果がありますか?
    急加速・停止、高速コーナリングでロール・ピッチを抑える程度で通常運転時の路面の凹凸によるゆれ等にはあまり効果は無いといった感じでしょうか?

  • コメントID:1332230 2008/08/09 20:41

    私はW220S600ですが、11万キロ乗っています。私の経験上10万キロ前後で突然やってきました。600はフロントベビーなので負担が多いのでしょう。サスからオイル滲みはあったのですが、ヤナセで点検しても問題ないと言うことでしたが、突然のセンサー不良でアッセンブリー交換で1本変えました。機能自体は問題ないのですがそれで35万。それからサスのコンプレッサー故障で交換30万、、やはり10万前後と、老化?でしょうか、良くあり故障だと聞きました。その後は絶好調ですので、例えば中古で7万ぐらいで乗りっぱなしより、10万オーバーでもサス関係を交換してあるほうがぜんぜん安心だとおもいますよ。

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)