メルセデス・ベンツ Sクラス

ユーザー評価: 4.06

メルセデス・ベンツ

Sクラス

Sクラスの車買取相場を調べる

皆さんどんなタイヤを履いてますか? - Sクラス

 
イイね!  
ビスカス

皆さんどんなタイヤを履いてますか?

ビスカス [質問者] 2008/02/10 10:40

最近、タイヤに興味を持ち始めました。
今は標準のタイヤを履いていますが、皆さんはどうでしょうか。
少しでも静かに、ショックを少なく運転したいのですが、
お勧めのタイヤがあれば、教えて頂けないでしょうか?
あと、空気圧は多目の方がいいでしょうか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1090018 2008/02/10 10:40

    TONY様 はなまる様ご意見有難うございます。
    ピレリーピーゼロ ロッソ255/40/18-95Yと285/35/18/101Yを装着しました。有難うございました。また宜しくおねがいします。

  • コメントID:1090017 2008/02/09 20:27

    W221に乗っていますが、BSのRE050を履いています。
    とっても好調ですよ!
    レグノ系と従来のポテンザ系の良いとこ取りしたような性能です。欧州の高級セダンならば、ベストではないでしょうか。
    ウエット性能も高いですし・・。
    参考まで。

  • コメントID:1090016 2008/02/08 19:55

    追記です。
    ノーマルタイヤよりロードインデックスの低いタイヤを履かせて、空気圧を上げて補正する事は可能ですが

    出来るだけノーマルタイヤと同等以上のロードインデックスのタイヤを履かせる事をお勧めします。

  • コメントID:1090015 2008/02/08 18:08

    97Yや、101Yはロードインデックスのことですよ。
    そのタイヤの対荷重能力を数値で表したものです。

    詳しくは前出でも述べましたが

    「タイヤの種類やサイズや扁平率が変わればロードインデックスが変わりますので
    ノーマルタイヤのロードインデックスと履き替えるタイヤのロードインデックスの差の分の空気圧の加減は必要になります。

    ロードインデックスの計算表は
    http://www.halfmile.co.jp/siryo/li.html
    に載ってますよ。 」

    ということです。

    もし宜しければ参考にしてください。

  • コメントID:1090014 2008/02/08 13:31

    皆様教えて下さい。
    タイヤ交換の時期に来ていますが先日タイヤ屋さんに同じタイヤを頼もうと思い リヤピレリー Pゼロ ロッソ285/35/18 97Yを相談しましたら S55Lですと97Yではなく101Yですといわれました。この数字はなにを表すのでしょうか?宜しくお願いします。

  • コメントID:1090013 2007/06/23 00:23

    W220に乗っています。只今、走行距離約6万キロです。タイヤは3本目になりました。これまで新車時のミシュラン、その後ブリヂストンに履き替えましたが、3回目もやはりブリヂストンにしました。ヨーロッパ製タイヤは、日本の高温多湿と荒れた路面に合わないのか、以前、BMWでピレリを装着したときもそうでしたが、ゴム表面と側面に亀裂が入ります。その点、日本製のブリヂストンはタフです。ただし、ミシュランは亀裂が入っても3万キロ超えてるくらい長持ちしますし、ブリヂストンはゴムがタフでも2万5千キロくらいでサインが出てしまいます。それぞれですね。

  • コメントID:1090012 2007/06/22 15:12

    空気圧につき追加です。

    最近のベンツは分かりませんが、昔の126タイプの本国の取扱説明書を読みますと、以下のような記載がありました。

    あなたの車が180Km/hで走行することが多いのなら、標準空気圧でよい。
    専ら180Km/h以下でしか使わないのなら、0.3Kg
    落としなさい。
    また常時180Km/hを越えて走行するなら、0.3Kg上げなさい。
    おおよそこのような記述がありました。
    つまりベンツの考えている標準的な実用最高走行速度は、180Km/hということになります。

    この点を日本で使用する場合は考慮する必要があります。
    勿論標準空気圧で何の問題もありませんが、もし更に柔らかい乗り心地を求めるなら、若干下げても良いようです。(コーナリングフォースは落ちますが…。)
    日本での常用速度は、この車の場合は半分眠っているようなものです。

    更に空気圧の話からは逸れますが、上記の事情を考え時々高速道路で2速に入れて4000rpm以上(出来れば5500rpm程度まで)で2-3インターチェンジ間を走るようにすると、好調を維持できるようです。
    ヨーロッパの車は、国籍の如何を問わずこのような性格を持っているような気ェします。
    シトロエンなどは効果が顕著に現れたものです。

  • コメントID:1090011 2007/06/21 02:44

    ありがとうございます。

    今まで空気圧は、単にキリのいい数字と言う事だけで0.1ずつ上げてました。
    これからは経験と勉強を重ねるつもりです!

  • コメントID:1090010 2007/06/19 06:29

    私のお勧めはミシュランのパイロットスポーツPS2です。
    今私の履いているのはFが245・40-19、Rが275・35-19です。
    私は19インチでも乗り心地を優先したく、いくつかのタイヤを履き替え試行錯誤したのですが、一番良かったです。
    コーナーリングも心地よい粘りがあり、高速走行時の安定性もピカ一です。100km/h+○○kmでもハンドルから手を放しても真っ直ぐ走っていきます(笑)
    あと、ホイールバランスを取った時にほとんどウェイトいらずのクオリティーの高さにも驚きました。

    ただ、kkkkさんも仰っている様に値段の高いのが玉にキズなんですよね・・・。

    あと空気圧ですが私もメーカーの標準指定空気圧でいいと思いまキ。
    ただ、もちろんご存知かとは思いますがタイヤの種類やサイズや扁平率が変わればロードインデックスが変わりますので
    ノーマルタイヤのロードインデックスと履き替えるタイヤのロードインデックスの差の分の空気圧の加減は必要になります。

    ロードインデックスの計算表は
    http://www.halfmile.co.jp/siryo/li.html
    に載ってますよ。

  • コメントID:1090009 2007/06/19 03:13

    kkkkさんありがとうございます。
    とても参考になります。
    タイヤって、深いんですね!

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)