ミニ MINI

ユーザー評価: 4.36

ミニ

MINI

MINIの車買取相場を調べる

補強 - 整備手帳 - MINI

トップ 補強

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ホンダ フィット 持ち込み品中古オプション品リヤウィング 加工取付等。武蔵村山市。

    今回ご紹介するお車は、東京都武蔵村山市よりご来店のホンダ フィットです。 お持ち込みにて、中古オプション品リヤウイングの加工・劣化修理・塗装・取り付け作業をご依頼頂きました。

    難易度

    • コメント 0
    2019年7月10日 13:39 ガレージローライドさん
  • レーシングタワーバー取り付け。

    先ずはウェザーストリップを取り外し、続いてタワーバーを固定するボルト片側2本ずつを取り外します。 タワーバーを仮付けして、ウェザーストリップを切り欠くところを位置決めします。 一応、止水が目的のパーツですので、切る範囲は極力最少としたいところ。 ウェザーストリップの頂部は残せます。 切りすぎてしま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年12月1日 21:03 たく坊@鬼弟子さん
  • 格安フェンダー加工

    OZ WAVEはフロントが微妙に出ている? ディーラーでは車検などでNGだとか。 JCWフェンダーに交換する方が多いようですね。 今回、車検に際し、100均のウレタン隙間テープを樹脂フェンダーの裏側に押し込んでみました。 ちょっと膨らんでるかな?って感じです。 ディーラーではわかりませんが、神戸の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2021年4月11日 23:38 nqffdissi2さん
  • AGO & SPOON製 BMW MINI リジットカラー(R50~R56)

    関東のMINI乗りにはおなじみの埼玉県上尾市にあるMINIのガレージ「AGO」がレースチューンで有名な「スプーン」と共同で開発した「リジットカラー」なる物を付けてみました。 この商品は、車両のフレームとエンジンメンバー(サブフレーム)の間に挟みこみ、面精度を上げ、なおかつ車両の生産台数を増やす目 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 4
    2010年5月22日 18:32 アツシ@さん
  • DELTA arc パワーブレース TypeIV リア&アダプターセット (R56用)

    ボルトが内部に落ちないように、13mmソケットでリアシートのブラケットを外します R53用のarcパワーブレースをR56に取り付けるブラケット 6mmHexで取り付け 内装は切り取ったりせずに付けられるけど下部がちょっと干渉 ブラケットと取り付け部に挟まらないように装着 出来上がり~ 若干座面の ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2011年12月18日 21:51 tara.さん
  • カウルカバー交換していたら

    10年で初めてのカウルカバー交換です 助手席側のワイパーを外す為にC型クランプを少し加工したプーラーを使い外します C型クランプは100均品です 運転席側は余っていたステーを使って自作したプーラーを使い外して行きます 運転席側はボンネットとのクリアランスが狭い為、助手席側のクランプは使えません ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年3月18日 06:25 fuku GGさん
  • リジカラ取り付け。

    色んな方々からの強いお勧めもあり、また、物凄く興味もあったリジカラを取り付ける事にした。 取り付け場所の説明を聞くと、確かにネジ穴が無駄に大きく、この隙間をリジカラで埋める事になる。 装着後のテスト走行で、全く剛性が違うMINIに生まれ変わったことが体感できた。 サスペンションが良い仕事をしてくれ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年5月20日 20:34 南 風さん
  • リアゲートダンパー交換

    昨年末くらいから、ダンパーのオイル漏れによる開き不良、保持不良が気になっていたので、安いOEM品へ交換。 ダンパー部のスプリングを、マイナスドライバーでこじって浮かせます。 本来であればスプリングを上にずらすだけで取り外しできるみたいなんですが、 自分はダンパーを取り外す際の衝撃でスプリングが飛ん ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年12月17日 15:31 南雲しんくさん
  • 【他車種流用】リア補強バー装着①

    フロントタワーバーは一般的ですが MINIもハッチバック車なので その大きな開口部からくるリアの 歪みや剛性に対してもしかしたら リア部分への補強バーのが効果あるかも? ということでお試しで補強バー検討してみました。 ちなみに某オークションで画像の F型用のリアタワーバーが発売させていますが ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年5月2日 15:20 M i zさん
  • リアタワーバー装着

    ここに コレつけて ニョキッと出します。 内装加工不要ですし、付属のステーなしでも大丈夫そう バーを取り付けます こんな感じ 細身のバーですし街乗りでは剛性アップしたかは正直分かりませんが、色々ぶら下げたりできるので便利かも

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年4月28日 18:16 BΘWさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)