ミニ MINI

ユーザー評価: 4.36

ミニ

MINICOOPER

MINIの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI [ COOPER ]

  • オススメ記事

    プロ級の洗車を叶える新製品が続々登場!Monster

    驚異の効果で洗車を楽しくするMonster

    オススメ度

    2025年5月30日 株式会社プロスタッフさん

  • パンタジャッキ&木ウマ整備道具をDIY

    油圧ガレージジャッキとウマ(リジットラック)を保管して使用できるガレージが無いので、パンタジャッキ&木ウマを代用します。木ウマはホームセンターで材料を購入してDIYしました。 ツーバイフォー(2×4)材 約38×89 ホームセンターで600(mm)はざいを8本購入(カット代金サービス)、シンプソン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年2月13日 11:25 italian_jobさん
  • フロントディスクローターとブレーキパッド交換 48,500km

    フロントのローター、パッド、センサーをネットで購入しました。 岡山のMini専門店で交換です。萬治屋さん 持ち込み交換で15,840円です。 今度はリアローターとパッドです 残13,000km 効きとかは何も凡人にはわかりません。 車屋さんではリセットできないとか言ってましたが、今見るとリセッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月12日 17:37 なおなお君さん
  • マフラー加工

    今まで ほぼエキマニからストレート   エンジン始動時 めちゃくちゃかっこ悪い音がー 前オーナーの悪巧みも捨てがたいが! やはり アダルトに かっこよく音もしたくてー 今回 エアサス取付ついでに加工してもらいました! SHOPにあったいらないタイコ? 溶接して取付てもらいましたー 音は静かに ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年2月10日 18:33 F. G. fanta★ ...さん
  • ザックスショック&アイバッハスプリング

    中古ですがザックス&アイバッハの組み合わせの足を取り付けました♪ アッパーマウント、バンプラバー、ダストブーツは全て新品に交換して組み換え済みです(* ̄∇ ̄*) まずは簡単なリアから交換! ブレーキライン、センサー外してネジ3ヶ所外すだけ…サクサクっと交換完了(* ̄∇ ̄*) フロント交換はかなり難 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月10日 16:49 sakyoさん
  • さらに出費_| ̄|○

    クラッチ油圧ホース取り替え時 修理工の方からラジエーター冷却水漏れ箇所があると 報告され、泣きそうなのをこらえて、もう、ついでにお願いします。 という事で、ラジエーター丸ごと交換(*_*) 少しずつ漏れていて時間の問題でした。 部品+工賃で6万( ̄O ̄;) 再来月は車検、そして税金  ε-(´ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月10日 15:02 satochan.sさん
  • ミニちゃんは、ホントに構ってちゃん。笑

    また壊れた… 出勤途中、低速時にシャカシャカシャカ! ブレーキを踏むと、ゴーッ!ゴーッ! このゴー異音、車内にも結構響いて 雪掻き作業してる道端の人々がブレーキを踏むたびに 振り向いてくる始末、恥ずかしいわ。笑 実は、来月の下旬(予定)に 念願だったBMW 320i Mスポーツ(F30) L ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月9日 17:46 Kozy!!!さん
  • 定期オイル交換

    前回のオイル交換から数ヶ月経過したので交換しときます。 距離記録

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月8日 20:17 車好きおじさんさん
  • MINI LEDシーケンシャルウィンカー動画あり

    中華製のサイドウィンカー。 中華商会の中では、 チョットお値段しました。 その割には、 クッツキがひどいケド、 即、接着。 参考)裏面 豆球をだしたところ。 接続。 動画を見て下さい。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月8日 12:47 ダントツくんさん
  • カーボナイザー CN-101 R56 DIYメンテナンス

    累計65000km 冬はアイドリングが不安定となり、1年毎に カーボナイザー CN-101 DIYメンテナンスしています 40°程のお湯で缶を暖め、施工中にも缶が冷えないようカイロを用意して暖気運転開始 ノズルをブローバイホース(φ17mm)に入るところまで入れ、市販のボンネット緩衝材ゴム(K-2 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2021年2月7日 23:16 italian_jobさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)