こんにちは。念願かなって、ついに中古ではありますがミニクーパーを手に入れました!・・・しかし1点悩みがあります。どうも今まで試乗したMINIに比べて、ハンドルが重く、全体的にどっしりしていてキビキビ感に欠けるのです・・・
基本的にフルノーマルなのですが。で、思い当たるのが、オプションの16インチ5本ホイール&ランフラットを履いている事。そういえば今までの試乗車は全て15インチでした・・・
安定感より街中でのキビキビ感を重視したいのですが、これは16インチのままランフラットから通常のタイヤに変更すれば解消されるのでしょうか?それとも15インチにインチダウンすべきでしょうか?タイヤを変更された方、インチダウンされた方、ご教授いただければ幸いです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ミニ
- MINI
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
インチダウンした方がいいでしょうか? - MINI
インチダウンした方がいいでしょうか?
-
Sで純正16インチから純正15インチに交換しました。タイヤはミシュラン/エナジー3。サイズは185/65/15です。ホイール重量が5.5キロ前後でタイヤ重量が8キロ切っているので合計で1本あたり14キロ以下とタイヤ全部で合計20キロ以上の軽量化も達成しました。峠でDSCが作動する寸前まで追い込んでもグリップ自体はしっかりしてますが、タイヤの剛性的には破綻してるっぽい感じがします。タイヤハイトのせいか、細かいハンドル操作にはいちいち反応しなくなりましたが、ステアリング当てると突然、元々の感覚で曲がっていきます。あと大きいのが燃費ですかね。リッターあたり1キロ以上はのびたと思います。〈オンボードコンピュータベースで)
-
試乗車がキビキビ感じたのは、大きく二つ。タイヤ+ホイールが軽いものであったこと、タイヤ幅が175だったこと。この組み合わせだと、加速感もスピードの伸びもいい感じのはずです。またハンドルも軽いし、公道での通常速度だと(試乗ですしね)ノーズの入りも良かったと思います。他の方も指摘している通り、標準16インチホイールは異様に重く、またタイヤもランフラットでこれまた重い。重い組み合わせの二重苦と、タイヤ幅も195と広い。これではキビキビ感は失われるでしょう。ただ、スピードレンジが上がっていくと、175タイヤはヒラヒラ感が危なっかしさに感じられ、必ずしも175幅が最高とも言えなくなります。現時点で一番安く上げるには、車高が1 `2cm下がりますが195/45-16インチがかなり軽く感じるはずです。スピードメーターの誤差がほんの少し出るかも知れませんが、タイヤ径ダウンによるギア比変化もあり、加速感は別物になります。タイヤも相当軽いので、ハンドリングも軽くなるでしょう。16インチだと185幅は皆無なので、ホイールを交換しない方法だとそれ以上にキビキビ感を出す方法は無いと思います。スピードメーターの誤差を気にするなら、50扁平を選択すれば良いと思います。ホイール交換も併せて考えるなら、ホイールは軽量タイプの幅は6Jあたりに留めておいて、185~195幅がベストだと思います。扁平率は特にタイヤ径を重視して、600ミリ前後に設定するとややローギアになるのでキビキビ感が増します。620ミリを超えると相当重々しくなるので注意が必要です。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ 認定中古車 2年保証 整備記録 デモカー(神奈川県)
348.6万円(税込)
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
769.9万円(税込)
-
BMW 3シリーズ セカンドLCI弊社元デモカー全周囲カメラACC(大阪府)
433.1万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
PVランキング
-
323 PV
-
191 PV
-
138 PV
-
112 PV
-
112 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
