2020年式LCIのクーパーDに乗っています。型式は3DA-BB20Mです。納車から約7ヶ月半程度ですが最近頻繁にバッテリーのエラーメッセージが出ており同様の不具合や対処方法をご教授頂きたく投稿させて頂きました。
エラーメッセージの内容ですが、初め4日間位「停車時の消費電力が増大しています」と出ておりました。その後「バッテリーが大幅に消耗しています」に変わりました。ディーラーに確認を行いましたが、後付けの電装品が悪さしている可能性があるとの事でしたので、直ぐに常時電源を使用している物を取り外している矢先にバッテリーがあがりエンジンがかからなくなりました。もう1台の車のバッテリーに繋ぎエンジンを始動させ、30分程度走行、1時間ほどエンジンONしたまま放置。1度エンジンOFF後、ディーラーに向かう為エンジンON。問題無く始動しディーラーでバッテリーの確認をしてもらいましたが良好との事。エラーを確認してもらいましたが暗電流(待機電流)が通常よりもかなり多くエンジンOFF後もスリープ状態になっていなかったのではないかとの事でした。その後、バッリテーを充電してもらい翌日車を返却して頂きました。電装品も取りまずしたまま2日が経過したところで、またエラーメッセージは発生(停車時の消費電力が増大しています)電装品外した状態でもなぜこのエラーメッセージが出るのか・・・。単純に1度あげてしまったのでバッテリーが弱くなっているのか・・・。そもそも後付けの電装品1つだけで短時間でバッテリーが上がるほどの電力を消費するのかも疑問です。(ちなみに電装品はLOCK音です)LOCK音取付の際には確認の為何度もロック/アンロックを繰り返い行っており、その際にロック/アンロックが効かなくなった事もありました。少し時間をおいたりエンジンONしたりしたら直りました。(ディーラーにその旨確認をしたところ、モーターの保護の為、一時的に効かなくなったのでは・・・との事でした)
長文で申し訳ないです。
どなたか同じような不具合をかかえた事のある方がいらっしゃればご教授頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
バッテリーのエラーメッセージ - MINI Clubman
バッテリーのエラーメッセージ
-
-
BMW・MINIには数多くのコントロールユニットが取り付けられています。
エンジン停止後、車両がスリープモードというモードに移行し、各コントールユニットが順番に機能を停止していきます。
その際に車両全体をコントロールしているユニットが、静電流を測定します。
アンサーバック音がなる社外品の電源の取り方では、コントロールユニットのスリープが妨害され常に7〜10Aほど消費している可能性があります。またシガーソケットの電源は最大で15〜30分でオフになります。
その15〜30分の間にオフになる電源からアンサーバックのシステム電源を取っている場合、電力を消費し続けてしまっている可能性も考えられます。
一度バッテリー警告が点灯した場合、記録がメインコントロールユニットに残るため、再度同じ警告が出る可能性があります。
最近の車両バッテリーは、高性能になっており、短期間で沢山充電されるようになっています。なので、ディーラーに行くまでの道のりで充電され、診断では異常なく良好な結果となったと考えられます。
ですが、AGM、EFBバッテリーは一度始動不可の状態まで放電してしまうと、著しくバッテリー容量が低下してしまう傾向にあるためバッテリーの内部が損傷しているかもしれません。
再度エンジン始動不能になる可能性があるので今一度ディーラーへ相談されてみては如何でしょうか?
また、バッテリーが上がっている状態でもオルタネーターの容量が大きい為、普通に走行できてしまうのでご注意下さい。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクラブマン ワンオーナー プレミアムプラスライン ク(兵庫県)
457.9万円(税込)
-
スズキ スイフト ブラインドスポットモニター 登録済未使用(岐阜県)
179.9万円(税込)
-
ミニ ミニクラブマン ワンオーナー プレミアムプラスライン ク(兵庫県)
457.9万円(税込)
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
322.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
