整備手帳 - MINI Crossover [ COOPER ]
-
オススメ記事
車・防音・デッドニング
デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。
オススメ度
2023年11月15日 be on sound®さん
-
ルーフボックス迷彩化
まずはルーフボックスを下ろします。 ちょいちょいステッカー類は張り替えてますが、なんだかちょっとつまらない!という事で最初の迷彩化は投稿の順が逆になってしまいましたが、ルーフボックスからスタートしました。 シートはこちらを使います💁♂️ 適当にサイズを測ってサイドのラインと、エンボスのMINI ...
難易度
2018年8月19日 20:01 mpc2000さん -
LED H4バルブ加工
片面発光の為、照射範囲が狭い事に不満を抱いていましたが、 捨てるのも勿体無いので、どうにかできないものかと。 LEDの発光が上方向にしかいってない。 内側に回転させれば、 リフレクターまでの距離が遠くなるので、 照射範囲も広がるし、車両外側方向に向くのかなと妄想を。 そのままの状態 右側のバ ...
難易度
2016年11月23日 19:42 キリン♪さん -
ガソリン添加剤投入_79100km
KYKエンジンシステムリカバリーGを入れました。 フューエルワンと同じような成分らしいです。 200kmぐらい走った感想は、、、 ・アイドリング時のインジェクションのカタカタ音が小さくなった気がする。 ・アクセルレスポンスが良くなった気がする。 ※投入時は、給油口の内蓋?を棒などで押して開きな ...
難易度
2023年5月27日 12:28 キリン♪さん -
[フロント]ブレーキローター&パッド交換
23228km 1週間前にリアを交換し、 今日はフロントを交換しました。 タイヤ脱着以外に使用した工具です。 13mmメガネ 15mmスパナ 16mmソケットレンチ 6mm六角レンチ ピストン戻し マイナスドライバー(写真撮り忘れ) リアとほぼ同じ工具でした。 キャリパーサポートを取り外す際 ...
難易度
2018年6月16日 13:55 キリン♪さん -
ドラレコにバックカメラ接続
ルームミラー型ドライブレコーダーに バックカメラの配線を接続します。 ドライブレコーダーから 助手席側Aピラーの上にまで 天井の裏を通す。 Bピラー上、Cピラー上まで 通しました。 Cピラーガーニッシュを外しすとこんな感じです。 ピンは青で囲んだ所に2本あるので 下側を車両内側に引っ張って、ピン ...
難易度
2019年11月4日 12:08 キリン♪さん -
車検(7年目) 71380km
車両持ち込んで1時間ちょっとで車検終了。 点検している風景をピット脇の部屋から眺められ かつ、 点検者が装備しているCCDカメラの映像・音声を部屋に設置されたモニターに流してくれるので 見ていて安心でした。 車検不適合箇所が見つかった場合は 車両を預けて、修理してもらうか 持ち帰って、修理後に再 ...
難易度
2022年6月12日 07:06 キリン♪さん -
油温センサー取り付け_NG
エンジンオイルを交換したついでに 油温センサーを取り付けました。 DAYTONAのAQUAPROVA HG付属のセンサーを使用。 ネジ部は1/8R(旧規格の1/8PTと同じもの) センサーボルトの頭は12mm角。 アダプターは オイルドレンボルト用に KOSOのM16×P1.5×L15を使用。 ...
難易度
2022年6月26日 09:17 キリン♪さん -
ドライブレコーダー取り付け
TOHO DIXIA ディスプレイ搭載 ドライブレコーダー DX-CAM30 見た目はデジカメっぽくてGOOD。 でも質感はとっても軽くてチープです。 シガーソケットを使うとケーブルが目障りですね。 ケーブルを天井に隠すことにチャレンジ。 天井のマップランプ付近に大きな空間があります。この空間に気 ...
難易度
2016年12月11日 19:34 のんた3298さん -
MINIに所属するモデルの整備手帳
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
三菱 ミニキャブバン 衝突軽減 シートヒータ USB 電格ミラー LED(大阪府)
129.8万円(税込)
-
ホンダ N-BOX 届出済未使用車 左側PSD ナビパケ LED(京都府)
159.9万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
